
年長の娘がいます。来年から小学校なので、時間を守ることとか、幼稚園…
年長の娘がいます。
来年から小学校なので、時間を守ることとか、幼稚園では多少出来なくても大丈夫なことでもできるようになっていかない本人が辛い思いをするのではと思い、最近結構注意するようになってしまいました。
なかなか上手くいかないことは理解していても、思い通りにならず、積み重ねなのか最近イライラがおさまりません。
大きな声で怒ったり、その時手に持っていたものをテーブルに叩きつけたり、気持ちがおさまりません。
こんなの、自分だけだと思ってます。
あんまりひどかったら、離婚して1人になったほうがいいかな、、と思ってしまうことも増えてきました。
相談する人もいなくて、ここで思いをぶつけてしまいました。
不快な思いをさせてしまったら、すみません。
- ゆづママ🔰

はじめてのママリ🔰
支配してコントローしようとするとそれでしか動かなくなると思います。むりにいわなくても自然に身につくとおもいますよ

ハゲッピー
最初から出来る完璧な子なんて居ませんし私の娘も得意不得意あります☺️✨️
あと私もたまに爆発しますし良く娘と喧嘩して仲直りしてます🤣🤣
完璧な子供もいないし完璧なお母さんも居ないですよ〜!!
お母さんがずっと穏やかな家庭なんて珍しい方だと思います🤭

ママリ
離婚して一人になる。はあまりにも無責任ですよね。
今までやってこなかったことを年長さんだからできるようにしようねって突然言われてもすぐには出来ないし
時間を守るとか
そんな基本的なことは今じゃなくてもう最初から当たり前に教えるべきことなので
これまで教えてこなかったことを反省して向き合うしかないと思います。
できないお子さんが悪いのではなく今までやってこなかったことを切羽詰まって一気にやらせてしまってる親の責任かなーと。

まろん
年長さんなら、
・見えるタイマーをセットする
・ルーティンをイラストで書く
などして意識させるのもいいかなと思います。既にされていたらすみません🙇💦
我が家は夫がすぐに結果をださないとキレ散らかすタイプです。我が子は障害児ですが、普通のお子さんでも日々の積み重ねが大事だと思います。焦らなくて大丈夫ですよ😌✨
-
まろん
大人も同じだと思いますよ。
今までやらなかったことをやれと言われても難しいですしね。- 5時間前

空色のーと
幼稚園で問題なく過ごせてるなら、そこまでやらなくても小学校でやって行けると思いますよ😊
具体的に何でお困りか分かりませんが、いきなり全部をやろうとせず、まずは出る時間を守る。を目標にするとか、ひとつずつやってみては??

Mon
ビタミンDをサプリで良いので飲むと良いですよ。
後自身のアンガーマネジメントがうまく行ってないだけです。
子供のためと思うママの気持ちですからね。そこは否定せず、どうしたら、イライラを自分でコントロール出来るかだと思います!
メンタル的に低迷されてるんだと思いますよ。必ず浮き上がれるはず、少し力抜いていいと思いますよ(^^)
コメント