
私の性格的に早く病院に連れて行って診断つけてもらったほうが楽になり…
私の性格的に早く病院に連れて行って診断つけてもらったほうが楽になりますかね?
2歳半。まだ未診断で、現在療育にはかかっているのですが
つま先歩きほぼ常にやる。
歩き方がつま先歩きが多いので、不安定というか跳ねてるように歩く事が多々ある。
顔の前で手をヒラヒラになるのかな?ご飯食べてる最中でもふとした時に意味なくバイバイと言いながら手を振ってる。
台所に行きたいとか、別の部屋に行きたいの時にクレーンで引っ張られるなんてしょっちゅう。
発語もほとんどないし、その他書ききれないことがたくさんあるんですが
そんなことを毎日毎日見ては毎回毎回自閉症、知的障害ワードで検索してしまい
あぁもうなんで私こんなに毎日調べてるんだろうとメンタル落ち、子供の行動を見てはメンタル落ちで
これならいっそのこと、お宅のお子さんは自閉症ですよとハッキリ医師に言ってもらったほうがスッキリするのかなとか…。
保育園に入れてるので子供と離れる時間はあるのですが3日ぐらい完全に子供と離れて何も考えたくないとすら思うようにもなってます…。
- ママリ
コメント

こっこ
うちは発達系ではなく、他の病気でしたがやっぱり、そうかもしれない、違うかもしれないと悩んでる時が1番辛かったです。診断されて、こうゆう治療があるよ、こうゆうふうになるよと先の見通しが立ったらあとはそこに向かって頑張るだけ、と気持ちが切り替わりました。
発達障害に関しては、診断された後も重度、軽度など成長していかないとわからない部分もあって、そこにはモヤモヤが残るかもしれませんが、私ならはっきり診断されたいです。
療育の仕事を昔していたのですが、2歳半からきちんと療育を受けていれば、たとえ発達障害、知的障害があったとしてもお子さんの成長に伴ってできることもたくさん増えるし、将来的な選択肢もたくさんあります。大丈夫ですよ!!

はじめてのママリ🔰
2歳、3歳だと診断つかずお母さんはしばらくの間モヤモヤす続けますよね。
できる事といえば療育くらいしかないからうちもしばらくモヤモヤしてました。
発達検査ならできるのかな
-
ママリ
k式発達検査はしたんですが、もうこのモヤモヤから解放されたいです😭
診断されたら、あぁやっぱりなでスッキリしましたか?- 2時間前
ママリ
ありがとうございます☺️
大丈夫と言ってもらえて、少し安心しました。まだ様子見だからーと言われても、その様子見が辛いんだってと思うばかりで。。
療育は今漠然と市がやってるものに行ってるのですが、k式発達検査をしてジャンプができないから運動面が追いついてないや
他者とのやりとりが苦手等あっても、そこを療育でやってるのか?と言われると集団療育で保育園と何が違うのだろうか??と親的に思ってしまい
心理士さんからも特に、ここが苦手だからこんな療育が良いですよとかのアドバイスもないので
いったいどんな療育に行けば良いんだろう??このままで伸びるとは思えないで、今度は療育探しに翻弄されそうです…。