
小規模保育園を卒園した後の孤独感についてお話ししたいです。提携園のママたちと交流がある中で、他のママたちが集まることもあり、孤独を感じています。どう思いますか。
覚悟してたけどやっぱりさみしい話、聞いてもらえますか。2歳クラスまでの小規模保育園に通っていました。10人卒園するタイミングで、先生へのプレゼントの相談のためはじめてLINEグループができ、ママたちと連絡先を交換しました。もともとみんな感じのいい方々で、お迎えのときに会話することはありました。卒園後は7人が提携園へ、2人が別の園へ、うちだけまた別の園へ進むことになりました。新しい園へ通い始めて2か月後、道を歩いていると提携園ママたちのうち5人のママたちと子どもたちと遭遇し「いまちょうど元気にしてるかなーって話してたんだ!今度よかったらいっしょにどうー?」と聞いてくれて、直後に私から会えてうれしかったと5人へLINEすると「いつ集まる!?」とさっそく話を展開してくれました。なんとなくあとの2人を誘ってないらしく、同じ園で誘われてなかったら私なら凹むなと思い、あとの2人も元気にしてるかなーと話を振ると、2人もLINEに加わり、提携園7人+うちのメンバーで会おうという話になりました。みんなで会える日が決まったのですが、当日うち2人が体調崩し来れなくなり「ぜひまた集まろうー子どもが会いたがってた」ということで、もちろん来月また集まろう!という話になっていました。私は園が違うので、提携園メンバーだけで集まることもあるだろうし、提携園の話題について行けないこともあるだろうと腹をくくり、あと提携園メンバー同士がトラブルやさみしさを感じないよう配慮しようと、そこは大切にしようと思いました。みんなで集まった日、うちの子にお手紙を書いて来てくれたこがいて、お返事ちょうだいねと言ってくれていました。ある日子どもが夜中にその手紙を見返し、とても嬉しそうにお返事書きたい!と言い出しました。その子のママにお返事書いたよーとLINEすると「近々遊ぼー!」と言ってくれて、その週の日曜日うちに来てくれることになりました。来週平日提携園園メンバーでプールに行くけどどうーと誘ってくれましたが、うちは行けませんでした。土曜日は夕方まで用がある、とも話していました。木曜日、駅でこないだ体調崩して来れなかったこのママとばったり会い、お子さん元気ー?提携園メンバーとは集まれてるかな?よかった!うちもまた混ぜてくださいーなどと話しました。そのとき、なんか気まずい表情だったのが気になりました。そして今日日曜日、お友だちが遊びに来てくれたとき、昨日土曜日にこないだ来られなかったママのおうちにみんなで行ってたんだーと聞きました。提携園メンバーだけで集まることもあると覚悟してたし、なにもだれも悪気もないと思います。むしろ入れてくれてありがとうだったと思う、、。そして今日はとても楽しめたし、もともと大人数苦手だし。いいんだと思っても、孤独感を感じてしまう夜でした。聞いてくださってありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ブラウン
10人の中で自分だけだったら嫌ですが、他の2人も呼ばれてないなら、全然気にしなくて良いんじゃないでしょうか😊
私もそういうの結構気になっちゃいます。

あんず
さみしい気持ちになりますね💦ママリさんが周りに配慮してるからこそ、ほかの人はそうじゃないんだなと思ったりしますよね🥲でも誰も悪くないし、やっぱり距離が離れると自然と関係性も変わるんだなと思います。
私も子育てサロンで出会って仲良くしてたママがいましたが、お子さんが先に保育園に入ってからは連絡取ってません(毎日LINEするくらい仲良くしてました)自分から気軽にLINEすればいいんですが環境が変わるとバタバタするだろうし、いろいろ考えてたら月日が過ぎてしまいました💦でもまたサロンで新しい出会いがあり、その後に知り合ったママたちと楽しく過ごしてます😌
ママリさんも新しい園で新たな出会いがあるはずです✨過去を大事にするのも良いことですが、必死に繋ぎ止めなくても自然と残る縁があるものです☺️さみしい思いをした分、きっとこの先楽しいことが待ってますよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!必死に繋ぎ止めなくてもとのコメント、はっとさせられました😢必死に繋ぎ止めようとして、だから自分のコミュニケーション能力や言動に原因があったのではと考え悩んで、さみしさという気持ちを感じてたように思います。必死に繋ぎ止めなくても、自然体のままで、そう思えると、楽になります。
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!救われます😢そうですよね!