
親に子どもの送り迎えを頼むのは酷でしょうか。シングルなので近くに祖父母がいると安心です。フルタイム勤務を続ける際の皆さんの状況について教えてください。
小学校にあがったら、時短勤務ができなくなるので、親に頼ろうと考えています。
フルタイムに戻ると、シフト制(朝は7時15分~19時15分まで)になります。
68歳と73歳の親に朝の送り出し(早出の時)と学童の迎え(遅出の時)を頼むのは、酷でしょうか?😣
シングルなので、何かあった時近くに祖父母が居てくれたら、子どもが安心できるかと思っています。
4年生くらいからは、学童やめて、家で過ごすなら、やはり近くに祖父母が居てくれたら安心できるかなと思うのですが…
みなさん、どんな感じでフルタイム続けておられますか?
ちなみに学童は19時までです。
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)
コメント

おすし
ご両親が元気で快く引き受けてくれるならありかと思います!
私はフルタイムに戻ると18時30分、無理だなーと思って転職しました💦

ママリ
流石に親に頼むのは年齢的にも酷だと思います🥹
まずは会社に送迎間に合う時間まで時短できないか相談します!
できなければ転職を視野に入れます☺️
そこまで飛び抜けて現職の給料がいいのであればお金で解決できるサービスがあるか探します!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やはり、酷ですかね…😭
一応、いいよとは言ってくれてるのですが、申し訳なさもあって悩んでます。
職場は、毎年異動があるので、その時にその場所の上司に相談して…になるので、年度末ギリギリまで返事が貰えません💧
そして、祖父母に頼るなら、引越しの必要があるので、引っ越すなら小学校に上がるタイミングかなと考えてました😓- 7月27日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😆
転職することも考えているのですが、今の職場と同じ位の福利厚生で同じ位の給料で…となると、なかなか難しいです💦