※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
ココロ・悩み

義実家が近くで息子に懐かれるのが心配。我慢すべきか迷っています。どうしたらいいでしょうか?

義実家が同じマンションの階違いで、気がきく義母義姉でよくしてくれるんですけど息子を可愛がってくれてるのはとてもありたいのですが、頻繁に会うようになるとそっちに懐いてべったりになってしまうのではないかと怖いです。>_<
なので、2人目をつくってもここで育てるなら上の子家で見ててあげるよなど言われると思うので、ありがたいのですが私としたら遠慮したいのでモヤモヤしそうで、、これは親のエゴですよね。子供のためには色んな人に可愛がってもらった方がいいのもわかっているのに、ガルガル期の延長なのかまだ素直に喜べません。遠くに住んでいてたまに会うくらいで可愛いがってくれるのはとっても嬉しいのですが、近くなので毎日毎日家によりたいなど息子に言われると思うとほんとに気分が下がります…いつまでもママっこでいてほしいのです。取られたくないのです。こんなふうに思ってしまうのも嫌です。我慢するべきですかね?いつかこの気持ちがなくなって見てもらえるのがありがたいー!となるんですかね(´;ω;`)どなたか意見ください(´;ω;`)

コメント

りみ☺︎

わたしも上の子のとき、めちゃくちゃガルガルが激しくて大変でしたよ!
一緒に住んでたのですが、結果家を出ました笑(ガルガルのみの理由ではないのですが)
うちの場合は、義母は亡くなっていて、義父と義妹がいました。
義父はお酒を飲むと人が変わって、赤ちゃんにそんなことする?!ということばかりしてました。
義妹は、家事を手伝ってくれればいいのに、息子のことばかり手伝ってきて、それにイライラしてました。
誰でもそう思いますよ!
息子をとられたくないし、わたしがわたしのやり方で育てたいし、、
近くにいられると、余計イライラしてしまうかもしれないですね…
断るにも断れないですもんね…(^_^;)
わたしは、家を出たからか、少ししたら気持ちは落ち着きました♪
今は嫌だと思っててもいいと思いますよ笑
むしろ子供を産んだことのある義母がその気持ちをわかってあげられないのがちょっと…(^_^;)と思います笑
あまりにも嫌だと思ったときには、旦那さんにも相談をして、大丈夫だということを伝えてもらったらどうでしょうか(°▽°)

ぶるーまーみん☆

義母と同居してます。
子供って、ママが一番ですよ😊
どんなに可愛がってもらっても、ママがいないと泣くし、ニコニコで遊んでても最終はママじゃないとダメです。
正直、私も義母に見てもらいたいとは思ってません。
同居なんですがね。
ミルクなのに、他の人があげても飲まないし、寝るのも隣にママ居ないとダメだし。
大丈夫ですよ😊子供はママが一番😊
取られませんし、行ってちょっと遊んだら、ママの元へ帰ってきて甘えますから😊
男の子はママっ子が多いって言いますし😊