
同居している家族との関係が悪化し、小姑の訪問がストレスになっています。小姑が入院中は気楽に過ごせていますが、退院後の訪問が不安です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
同居して6年。
昨年、小姑の度々の訪問で揉めて来ないように言い、訪問回数がぐっと減りました。
私が家を出る。と言い慌てる。
自分達がご近所から悪く思われたくないから。
小姑は自分の家感覚でアポなし訪問。
親が夕飯食べて行く〜?とか…
夕飯作るのは私だし。(妊娠中も)
後片付けしない。
まだ書ききれないほどあります。
そんな内容を昨年、揉めた時に全て話しやっと気づいたバカな親子。自分の子には怒らず、私が小姑の訪問を嫌がる事は怒るバカな親。
先週から、小姑は手術の為、入院。
小姑のいない間に(小姑訪問がないため)夏休みの子供達の思い出作りにあちこち遊び三昧✨
こんなに気楽で楽しくお出かけ出来るのが嬉しかったです✨
来週は退院。
私がいない時なとに訪問があるのかなぁ〜と思うと本当、嫌になります。
小姑が嫌いで嫌いで仕方ないです。
同居中で、小姑訪問が頻繁で小姑嫌いな方いますか?
親は80歳だからあと10年我慢かな…と…
親がいなくなれば小姑訪問がなくなるのに。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
やっぱり同居撤回は難しい状況なんでしょうか?

ママリ🔰
はじめまして。お気持ちわかります。私も毎週のように、主人の兄弟家族が遊びに来られて、疲れました。ご飯も食べていかれると、お金もなくなりますよね😢 私も二度と会いたくないです。昨年末に、義理の両親と話をして、揉めずに同居解消して、1月からマンションに主人と二人暮らしです。
揉めないためには、同居解消が一番の近道だと私も思います。
-
はじめてのママリ🔰
同居解消いないなぁ
うちは旦那が建てた家だし、出ていく気もないし、同居解消も嫌がります。
世間の目が怖いのでしょう…意見が合わなくて当たり前なのに、同居解消は嫌がります。
自分達がよくみられたいんでしょうね…- 8月24日
-
ママリ🔰
私も同居中、主人とお義父さんで家のローンを払っていました。名義はおそらく主人とお義父さんです。主人も、最初はアパートに反対でした。将来は自分の家になるからと… でも将来、誰がどうなるかなんてわかりませんし、今は、義理の両親は元気なので介護状態になったらもっと大変になると思います。残り数年なので、ローンはお義父さんが払ってくれる。とのことで同居解消しました。私は、一人ででも出ていく覚悟はしていました。
体調は大丈夫ですか?私も十分、お気持ちわかります。どうか、自分の気持ちも大切になさってくださいね✨- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちと似ています。
旦那はアパートや出ていく事から嫌みたいです。
理解ある旦那さんで羨ましいです。
介護は私はしません!と言っています。
義理の妹は次男さんと結婚してるから、お義父さんはあの家は長男の嫁が近くにいるから、娘は義理両親を見なくて言いとか…
だから、私はブチギレて、私は絶対に見ません!と言っています。
施設に入ってもらいます。
しかも、子供が小さいので、私はまだまだこれから大変だし、自分の娘に見てもらったら?と言いました。
義理両親や義理妹も私に気を使ってくれてるのはわかりますし家に来たりもほぼしなくなったからありがたいのですが…
やっぱり嫌ですよね…- 8月25日
-
ママリ🔰
介護の件に関しては、今はそうゆう状態でないのであれば、口にする必要はないと思います。 その時になって、ご主人と兄弟が話をすれば良いのではないでしょうか? 今はストレスでいっぱいだと思いますので、離れてご自分を大切にされた方が良いと思います。ご実家は近いですか?
一人でアパート暮らしも考えてみたらいかがですか?
私も今は、離れて良かったと思っています。相手がどう考えているかを探っても答えは出ないので。私も来年のお正月も兄弟が集まった食事会には行かないつもりです。新年のご挨拶は、お義父さんお義母さんには、ちがう形ですれば良いかなぁと思っていますので。気持ちが一番大事かなぁと思っています。距離をとることも大事です。- 8月26日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
旦那の家無ので難しいです😞