
新人教育係になったことに不安を感じています。自分の仕事が忙しく、子どもの体調不良や妊娠の可能性も考慮すると、さらに負担が増えそうです。周囲の理解も得られず、同じような経験を持つ方の意見を伺いたいです。
職場で新人さんの教育係になりました。
フルタイムで働いていますが残業が当たり前の職場で、
自分の仕事を定時内に必死で終わらせている状況です。
そんな中、新しく入社する人の教育係を任されることになりました。正直なところ、とても不安です。
・自分の仕事すら手一杯なのに、さらに時間がとれなくなる
・子どもの体調不良で急に休む可能性もあり、新人さんの仕事のフォローが困難になる→誰かに迷惑をかける
・第二子を希望しており、もし妊娠できたら退職を考えています。教育係になったことで更に辞めづらくなってしまったのも悩みの種です。
また、気が早いですがつわりと育児・家事・フルタイム勤務・新人教育までこなせる気がしません。
教育係は出産前にもやったことがあり、すごく大変でしたが当時は残業ができたので自分の仕事を後から片付けられました。
今は保育園の送迎があり残業できず、仕事の持ち帰りも不可のためものすごく不安です・・・
他にも人はいるのですが、その人たちは別の後輩を抱えているので私が指導することになりました。
子育てしている人もほとんどいない部署なので、正直理解がなく、残業できないことに対して周りの目も冷たいです。
半分愚痴のような内容になってしまいました…。
同じような立場の方や、経験のある方がいらっしゃったら、お話を聞かせてもらえたらうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わたし看護師で指導者何度もやってますが、さすがに保育園のお迎えあるのと時短勤務なので、そういう不便がある(勤務の最後まで面倒見てあげられない)のを承知の上でなら引き受けますと上司に伝えてます😂
1人目の産後はフルタイム復帰しましたが、その時も同様に保育園のお迎えあり過度な残業は出来ないことを伝えていましたよ!
しかも復帰後半年で妊娠、切迫早産で復帰から1年経つ前に産休入りしたので、そこは新卒さんにごめんねって感じでしたが、、
妊娠出産は仕方ないですよね😂
上司にママリさんの不安をそのままお話して、その上でやはり任せるということなら、時間に制限があることをハッキリ伝えて、でも時間内はしっかりやらせていただきます、と伝えることも大事かなと思います💦
コメント