
12週5日でコンバインド検査を受けた結果、21トリソミーのリスクが1:115でした。血液検査の結果が高リスクだったことにショックを受けています。NIPTや羊水検査で陰性だった方がいるか、また血液検査の結果が今後の発育に影響するか知りたいです。
※出生前診断の結果についてです
12週5日でコンバインド検査を受けた結果、21トリソミーのリスクが1:115でした。
NTは1.9mm、エコーでは鼻骨も心臓の弁も血管も何も問題なしと言われていて、毎回の妊婦健診でも元気に動いているところを見てきただけに正直ショックです…
Free-β hCGが2.1MoM、PAPP-Aが0.38MoMと出ているので血液検査だけで見るとかなりの高リスクで、エコーでの所見がリスクを下げた結果1:115(0.87%)になったのだなと理解しています。
血液検査の結果に引っ張られてハイリスク判定だったけれど、NIPTや羊水検査をした結果陰性だったという方おられますでしょうか?
また、トリソミーの有無も気になりますが、血液検査の結果が悪かったことで今後の発育に影響するのかも気になっています。
- はじめてのママリ🔰(妊娠14週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
コインバンドは受けてませんが、NIPTと違ってことらは偽陽性多いみたいですよ!
陰性はほぼ合ってるみたいですが、陽性→陰性は結構あるみたいです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢コンバインド検査の陽性的中率の低さもよく考えておくべきでした。
今更最初からNIPTにしておけばよかったなと思っています…