※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

集団生活に不安を感じている方はいらっしゃいますか。子どもが支援センターで落ち着かず、未就園児クラスに通うことに不安があります。

支援センターや買い物行ったりして
落ち着きがなかった子が
集団生活に入って変わったよー!って方
いらっしゃいますか??

手をつないで歩くことはできます(何分でも)
手を離してしまうと違う方向へ行ってしまいます
追いかけると叫んで逃げます。楽しそうな声で笑😅
どこまでも逃げていきます笑

支援センターではみんなで輪になって遊ぶ時
じっとしていられないです
体をよじって逃げようとします
おいでと言ってももちろんきません
家でもそうで、家だと強めに何度も言えばきます
支援センターではそれは出来ないので諦めてます😓

2歳になったら未就園児クラスに通ってもらおうと
思っていますが、、、ちゃんと馴染めるのか…
集団に入れるのか不安です😭


コメント

☺︎

2人とも幼稚園入ってからびっくりするくらい集団生活できてます😂1歳で手を繋いで歩くなんてできないくらい行きたい方向に歩き、止めたら泣き転がって暴れてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー✨ほんとですか!!
    ちょっと希望が…🥺!!!
    でも入ってちゃんと生活できるまで
    不安が消えないです😣😣

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

もうすぐ2歳になる息子は、支援センターでみんなで遊ぶ時や、おもちゃで遊ぶ時間の時に輪の中に入れず、ずっと入口で「帰りたい!」アピールしてました。他の子はみんなおもちゃで遊んでるのにな、せっかく来たのにな…、とむなしい思いをしていました。1歳前後の頃です。
下の子が生まれる前から保育所に通いだしました。とても落ち着いてお友達と過ごしているようです。先生と手をつないで歩いたり、椅子に座って先生の話を聞いて一緒に手遊びしたり…。考えられないくらい馴染んでいるみたいです。
私も入所前は同じような不安を抱えてました。きっと大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は他の子と同じおもちゃで遊べるんですけど(もちろんそれぞれ個人プレーですが、笑)
    みんな座ってる時に走り回って酷いです😓😓
    絵本の時間なんて絵本見向きもしないで一人違うところに向かって走り出すし🫨🫨
    大丈夫だと信じたいです🥺笑

    • 8時間前