※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分が、共感性のところで発達障害あるなという方にお聞きしたいです。…

自分が、共感性のところで発達障害あるなという方にお聞きしたいです。
責めたいのではなく、知りたくて。
発達障害グレーの旦那の気持ちが理解できないので教えてください。

旦那が不機嫌を撒き散らしてがちなんですが、
その時に私は、
「機嫌の悪い人がいたら家の空気が悪くなる」
「不機嫌な人がいたら、周りが嫌な気持ちになるのわかんない?」
「会社でも不機嫌な上司と一緒に仕事したくないとか思うでしょ」
って言っています。
でもそもそも、不機嫌な人がいたら嫌だなって思わないってことですか?
相手の感情に共感して自分も心が痛むというのがないので、あれ、そもそもそれがわからないから、自分は嫌だと思わないからやめないのかな?ってふと思いました。

コメント

ママリ

発達は分かりませんが、
不機嫌な人がいたら嫌だと思ってても、自分が不機嫌になってしまうのは別問題というか。

不機嫌なら放っておいて無視できる人もいるし、家の空気悪く感じるのって不機嫌な人に気を使うからであって、不機嫌な人無視して残ってる人たちでいつも通り過ごせば空気も悪くならないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。共鳴しないからかな🤔怒鳴り散らしてる人がいようと、気にならないから気になる側の問題ということになるわけですね🤔

    • 12時間前
ビール

「雰囲気が悪くなろうと不機嫌(怒り)を止められない」って感じです🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔周りの人がどう思ってるかは止める材料にならないということですね🤔

    • 12時間前
  • ビール

    ビール

    あーそうですそうです💦言語化が凄く上手いです!🥺怒りの衝動性が強いというか…我慢できないもプラスであると思います💦

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそわかりやすくありがとうございます!
    やな感じの質問になっちゃうかなと思ってたので親切に答えてもらってありがたいです😭🙏

    • 12時間前