※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が集中すると話を聞かなくなることについて悩んでいます。旦那はそれを良いことだと言いますが、皆さんのお子さんはどうでしょうか。見守る姿勢で良いのか気になります。

4歳男の子の懇談でのお話です。(幼稚園児)

うちの子は何かに集中すると話が聞こえなくなる時があり
唯一それを注意?されました。
例えば好きな泡遊びや色水遊びをしてると
2〜3回声をかけて、やっと「ん?」と言います。
(毎回って訳ではないですがお家でも多々あります)

集中力も好奇心もあるのはいい事ですが
お話が聞けなくなります。
お家でも注意してあげてください。
的なニュアンスで言われました。
旦那にも伝えると、それっていい事じゃないの?(4歳にしては)
と言われ、私も普段から気になりつつ
確かになぁ〜とも思いました。

皆さんのお子さんはどうですか?
また、これを聞いてどう思いますか?

まだ今は見守るじゃダメですかね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子も集中してるときよく無視してきますよー笑
保育園の先生は、それをわかってて、集中力あるからねって笑って受け入れてくれます。

注意してあげてくださいというのは、叱るとか、直すみたいな意味でしょうか?

それは厳しすぎる気がします😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌

    わ!ほんとですか!!笑
    まだ3歳4歳なんてそんなもんですよね、、?😮‍💨

    理解ある優しい先生で羨ましいです🥺

    そうだと思います。
    それ以外は褒められてて、最後に
    そこだけ(お話聞かない所だけ)頑張っていきましょう。
    って言われたので、直すって意味かなぁと😓

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友の話を聞いてると、良くも悪くも保育園のほうがユルいのかなって思う時あります😂保育園は第二のおうちって感じですが、幼稚園は教育的な側面ありますよね。どちらもいい面があるのかなと。
    幼稚園で先生にお話し聞きましょうねーっていわれる分には問題ないと思うので、私なら、先生には「頑張りますー!」とか言っておいてスルーするかもです😂

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    保育園も楽しそうです🌱

    なるほど!私もそうします!🤣
    ママのお話きいて?とかは言うんですが
    なーに?みたいな感じで
    本人は何にも考えてなさそうで笑
    あまり心配せず気楽にいきます💡
    ありがとうございました🫶🏻

    • 23時間前
ぺんちゃん

悪いことをしていての注意や声掛けは聞いてほしいですが、活動に集中していて聞こえないのは問題ナイかと思います☺️
2、3回声を掛けたら聞けるんですよね⁇
逆に、集中しているときにそんなに声掛けしないであげてほしいです笑
まぁ、声掛けの内容によりますけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌

    言われてみれば確かにです🥹
    お家では私が注意する時とか
    怒る時は一回でちゃんと反応します!

    私が普段思う時は
    何か伝えたくて名前呼んだり
    たのしい?とか何書いてんの?(お絵描き中)
    とかを2〜3回無視されると言うか
    聞こえてないんかな?って感じです😮‍💨
    なのでそこまで深く気にしてなかったし
    集中してるなぁ〜ぐらいだったんです🥲

    先生はどういう声掛けで
    話を聞けないと言ってるかですよねぇ
    次の登園日に聞いてみます!
    ありがとうございます🥲

    • 17時間前