
小1の子供が帰宅後に何をしているのか知りたいです。要望が多く、1人で遊んでくれる年齢についても教えてください。
小1くらいの子供さん、学童などがなく帰宅している子に伺います。
お子さんは何をしていますか?
15時に帰宅として、休憩、おやつ、宿題が終わるのが16時と仮定します。
そこから何をしているのか知りたいです。
小1って意外と要望が多くないですか?
息子は2階の自分の部屋にママも来て欲しい。
カッターでダンボールをギターの形に切って欲しい。
など、夕食準備や下の子の世話などバタバタしているのに当たり前のように無茶振りばかり言ってきます。
もちろんゲームやYouTubeの日もありますが、放っておいたら3時間くらいしているので楽ではありますが心配です。
この、帰宅後、夕飯、お風呂、寝る、までの中途半端な隙間時間に何をするのかです。
何歳になったら1人で遊んでくれるのでしょうか?
今のところ、夕飯も午前中に作っていますし、家事を何もかも終わらせておかないといけません。子供達の世話や要望に応えるのに備えないといけないくらいには大変です。
ちなみに私が子供の頃、外にでたら誰かしら子供がいましたし、駄菓子屋につどっていたし、家の前の田んぼで遊んだりしていました。
今や田んぼなんて入ろうものなら通報されますよね。
昔は歩いて行ける距離に公園もたくさんありました。
駄菓子屋なんてイオンの中にあるエセ駄菓子屋しか見かけません。
今は子供だけで外に出るなんて割と大きくないと無理ですよね。
しかも公園も歩いて行ける距離にないし、外にでたってリアルにお年寄りばかりです。
誰かと遊ぶなど全くありません。
とにかく1人で遊んで欲しいなと思うんですよね。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
妊娠後期で、3年と1年の子がいます。
うちはどちらもスマホでアプリゲーム、Switch、YouTubeが多いですね!
一緒に遊ぼう!っていうのはあまりないですが、見て!は多いかもしれません😂
上の子が1年生の時下の子が年中でしたが帰宅時すでに幼稚園から連れて帰っていたので子ども同士で一緒に遊んでいるって感じです。
今は1年生の下の子の方が先に帰るので、帰って宿題を終わらせたら涼しい空間でゲームを満喫してることが多かったですよ😊
今は夏休みなので決まった時間からずーっと好きなことしてます😂突然にレゴやままごとが始まることもありますし、本を読んでいることもあります😂
私たちが子どもの頃とは本当に全然違いますよね。
外で遊ぶこと自体がもう困難ですからね〜🫨あと習い事、学童の子が多くてそもそも放課後や休みの日に遊べる子も少ないですよね💦
本当駄菓子屋さんも近くにないし、時代の変化ですよね、、、。
私いろんなお菓子をまとめて買って、3つまで!とかで選ばせたりしてますよ👍笑
はじめてのママリ🔰
兄弟で遊んでくれるのは羨ましいです。
うちは不仲すぎて無理で😭
年中さんで遊んでくれるのはありがたいですね。
うちの娘は帰宅したらひたすら抱っこ!とかで離れられません。
何もできなくて常に呼ばれるし、常に何か手伝ってやらないといけなくて大変すぎて😭
レゴ、ままごと、本読んでるなんて素敵すぎる遊び方です。
なんで私がカッターでダンボールを切ったりアレやらこれやら遊びに手を貸さないといけないのか、、、
娘も抱っこ抱っこなので本当にしんどいです。
米時期ではない田んぼでよく遊んでたし、駄菓子屋ありましたよねー!
気温的にもこの時期3ヶ月くらいは外遊びは無謀ですし、ほんと変わってしまいましたね…