
子供の行動について不安を感じていますが、担任の先生からは発達に問題はないと言われています。どう考えれば良いでしょうか。
今の時代何か少しでも引っかかることがあるとすぐグレーとか発達障害って出てきますよね🥲
子供の様子を知り合いに話したら何かありそうと言われました。。
1年生の子供、とにかく話すことが大好きですぐふざけます💦
飽きっぽくて待つことが苦手(前よりは待てますが30分が限界)で病院の待ち時間や、ショッピングモールだと大人達の買い物は飽きてほぼ見れません😵
人の気持ちがわかるようになってきて、困っていたら助けたり
叱られたあと反省をして自分から謝りにくることも増えてきた
担任の先生との面談では
■授業と休み時間の切り替えはできている、授業中は雑談はせずに最後までしっかり受けている
■学校の手伝いは率先してしてくれる
■校外学習などの授業では、興味が他に行くと自分の世界に入っていることがあるけどそれで授業が中断になることはなく注意をすればすぐ切り替える
■授業以外の休み時間などでテンションが上がると一方的に話しがちだけど、奇声だったり止められないほどのテンションではない
友達とも楽しく遊んでいる
■授業中グループでの話し合いはしっかりできている
発達に関して指摘するところはないとのことでした💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

てん
私はお子さんの素敵な『個性』だと思いますよ。
最近は何でも大人の言う通りに、思い通りに動けないと発達障がいのくくりにしたがりますよね・・・。

まろん
診断済みの子いますが、昔に比べると広く浅く周知されるようになってきたかなと思います。学校は発達の専門機関ではありませんが、保護者が大丈夫でしたらそのままでいいんじゃないですかね😊
-
はじめてのママリ🔰
一方的に話してしまうところは、学年が上がるにつれて落ち着いてくるのかなというところと
待つことが苦手な場面でたまに困ることはありますが
友達とトラブルなく仲良く遊べていて学校も楽しんで行けているようなので、、このまま様子をみようと思っています🥲✨- 7月24日

ママリ
よくいる1年生くらいのお子様って感じましたけど💦
お知り合いさんのイメージする子供ってロボット?😅
一見困り事に見える面も違う角度から見れば楽しい個性に見えるし。おしゃべり好きって語彙力豊富そうで頭もクルクル働くから出来るってことだし。
ショッピングモールの大人の買い物に飽きてついて来れないのって子供あるあるですよね😂
自分が子供の時はそうじゃなかったのかな??
学校での困り事が無ければ成長と共に書き出している気になっている部分も解決しそうな範囲だと思います✨
知り合いの人がどれくらいの関係性なのか分かりませんが、人様のお子様にケチをつけるような事を言ってすごく失礼だし他人だとしても腹がたっちゃいました💦
-
はじめてのママリ🔰
1年生の成長過程ですかね🥲⁉️授業を妨害したり困らせたり友達とケンカやトラブルはないみたいです💦
職場のお局様なのですが、その人が思う問題がない子は周りを把握しながら遊んで騒ぎすぎない大人の指示通りに行動ってことですよね💦- 7月24日

はじめてのママリ🔰
うちにグレーの子がいますが、病院で検査してるから分かってるだけで検査しなかったら分からなかったと思います。
きっとそんな子たくさんいると思ってます。
ママリさんのお子さんも今困り感ないなら気にしなくて良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
今は相談するところや検査ができるところも増えてますもんね🥲
困りごとがない訳ではないのですが(他のママと話をするとあるあると共感してくれる人も多かったり、調べるとグレーなどと出てきたり)これが成長過程なのかどうなのか😵💦
学校で授業を妨げたり友達とトラブルはないので、今は気にしないで過ごそうと思います😊- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
いざとなった時に相談先は調べておいた方が良いと思いますが(うちは2年生の学級崩壊につられて悪化した)、それまでは気にしなくて全然良いと思います😊
- 7月24日

のあ
うちの子みたいです!!うちも1年生で授業中立ち歩くことはないけど、ごそごそ座ったまましてたり、運動会のときはその場でごそごそしてたことを懇談で言われました💦
友達とは仲良く遊んでて問題ないところも一緒です!
先生にお家ではどうですか?とか言われたので、発達に問題があるとか言いたいのかなって思ってしまいました💦今まで指摘されたことはありませんが私も少し不安になってしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
同じ1年生なんですね😊✨
うちも家での様子は聞かれました💦(他の保護者に聞いたらその子も注意する点と家での様子は聞かれたみたいなので、全員に良い点あれば注意する点+家での様子を聞いているのかなと思いました🥲✨)
授業参観で、先生に何回か注意をされている子も何人か居ましたし
気にしたほうがいい行動なのか、成長過程で落ち着くのか何か難しいですよね😭- 7月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩小さいうちから指示通りに行動ができないと、ん?と思う人が増えてますよね🥲