
5歳の子どもが保育園でお友達と遊ぶのが苦手で心配です。お迎え時は母親に話しかけ、友達関係が薄いようです。来年小学生になりますが、大丈夫でしょうか。
店員さんと話してるのに割り込んでくる年長5歳。
お迎えの時もお友達ではなくお母さんに自分の話したいことをはなします。
保育園ではおとなしく、お友達を中々誘ったりできません。断られたらどうしようと思うそうです。
懇談では真面目と言われますがお友達関係があまり濃くなさそうです。トラブルもありません。来年小学生になりますが心配です。
小さい時は癇癪やこだわりもあり、3歳9ヶ月で発達検査を受けましたが特に診断はつきませんでした。こんな性格の子いるよみたいな、、。
その面は落ち着いていますが家ではおしゃべりで落ち着きなく、繊細です。
仲のいい友達がいないようで、1人で遊ぶかたまたま誘ってくれたり近くにいる子と遊んでいるようです。
みんな保育園と差はあると思いますが極端すぎて大丈夫かなとずっと気になっています。
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃあるあるで
これで何か診断がされるのであれば全員病気みたいなレベルだと思いますよ!
なんなら我が家も…
夫と私の会話は娘に割り込まれて夫婦の会話はほとんどありません。
これは家でも外でもです
年齢的な問題だと思うので気にされずでいいと思います!

ma
保育園の話は息子さんから聞いた感じですか?
息子が友達いない、ずっと1人で遊んでた、というので心配で先生にきいたら、え?いつも仲良く遊んでますよ?〇〇くんと特に仲良しです😊と言われたことあるので💦
もし先生から聞いてなければ聞いてみても良いかもです🤔
うちは息子が発達障害ありますが、集団活動できてるならそんな心配しなくても良いのかなぁと
ご飯中も座ってられない、目が合いにくい、集団指示が通らないなどあると心配かもです
あと小学校のボランティアで子どもたちの付き添いしましたが、皆すっごい話しかけて来ますよ😂
とにかく自分の話したいことを話す、割り込んで聞いて聞いて
なので割り込んで話すとかは年齢的には普通かなぁと
-
はじめてのママリ🔰
先生からは確かに仲のいい友達はいないし1人のこともあるけどそれは悪いことではないと言われました。去年の先生はそれを気にしてくれてよく間に入ってくれてました。本人は遊びたいけど断られるかなと思う、お友達に意見したら怒るから怖いと言ってました💦
集団行動は問題ないです。
身内にチック持ちが何人かいたり、本人もあったり診断がついている人もいるのでなにかしら要素はあるのかなとは思ってます、、。
小学校は保育園ほど手厚くないから神経質な息子が不登校になったりしないかが一番心配です。
息子さんは楽しく通えてますか😊?- 7月24日
はじめてのママリ🔰
病院の先生にも話しかけまくって待合でも落ち着きないです💦
お友達関係も昨日も誰とも遊んでない。話はしたと言っていました。自由時間になるとなにしていいかわからずうろうろしているそうです。
小学生になるの心配です💦