
1歳7ヶ月の息子が犬や動物のYouTubeを見たがります。言葉を覚える効果がある一方、見せっぱなしは良くないのか悩んでいます。1時間の視聴を決めていますが、外出できない日もあり、知育動画を見せています。皆さんはどうされていますか。
子供のYouTubeについて。1歳7ヶ月の息子がいます。
とにかく犬と動物が大好きで動画を見せて欲しいと
リモコンを持ってきます。
SNSでは子供にYouTubeを見せるのは毒だと
言われていますが、
YouTubeで言葉をたくさん覚えたのは事実です。
1歳半検診でも発語の多さにたくさんの人から
驚かれたほどなのですが、
つけっぱなしはダメなのでしょうか?
1時間と決めていますが、
暑くて外に出られないので暇そうにしていて…
ずっとテレビの前でいる訳ではなく、
飽きたらおもちゃで遊んだりしています。
見せているのはアニメとかではなく
知育動画ばかりです。
皆さんはどうしていますか?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月いますが、流しっぱなしです😂
うちもYouTubeで流している歌を上手に歌ったりしてるので害ばかりではないなと思ってます✨
しばらく見せてたら勝手に飽きて違う遊びしたりしてるので、そこまで深く考えないようにしてます😊
暗闇で見せないとかだけ気をつけてます♩

まま
見せること自体は悪くないと思いますが、ずっと見せてたら自分の好きなものが見れるのが当たり前になって親の見たいものがつけられなかったり、ご飯中やおでかけのときも見せないといけなくなりそうな気がしてYouTubeやアマプラのアニメなどをつけっぱなしにはしてないです💦
テレビ自体はずっとついてます(笑)
上の子5歳ですが、自分の好きなものが見れる時間、親が好きなものをつける時間などメリハリができてて私はよかったと思ってます!

はじめてのママリ🔰
うちも上の子は特にYouTubeから言葉を覚えたり、手遊びや歌、ダンスを覚えたり、YouTubeから影響を受けて創作活動したりしてるので悪いことばかりではないと思ってます。
ただやはり刺激が強め?なのは多分そうかもな〜と思うのでやはり時間は決めて必ずテレビ画面で見せてます。
夏休み難しいですよね〜…
夏休みとか雨の日くらいはま、良いんじゃない?!みたいになって時間結構緩くなってます😂
でも一応その分外にも出て目を使わせるようにしてます(近視対策)

ままくらげ
見せ方なのかなと思ってます。
ただ垂れ流しで放置なのか、その動画についての語りかけ(○○がいるね、この歌楽しいねなど)を周りの人間がしながらなのかかな?と思います。
私もしまじろうやポケモンキッズ公式など流してましたが、一緒に楽しみながら(私は家事をしながらでしたが)話しかけたりもしてました☺️

ママリ
1日中つけっぱなしです。
コメント