
育児休業給付金について教えてください。二人目の育休手当の対象月はどれになるでしょうか。
育児休業給付金について教えてください。
会社の締め日は15日です。
一人目 2023年6月8日から産休入り
育休延長し、2025年3月31日まで育休
2025年4月1日から15日まで有給あてる(10.5日間)
2025年4月16日から二人目産休入り
2025年4月22日出産
その場合、二人目の育休手当の対象月は
2022年11月15日から2023年5月15日までの6ヶ月
2022年12月15日から2023年6月15日までの6ヶ月
2022年1月15日から2023年6月15日、2025年4月1日から4月15日までの6ヶ月
のどれになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

m.h
現在2人目の連続育休中です(間は復帰なし)
主さんは有給で間があるとはいえ10.5日間なのでその部分は育休の計算期間には入らないと思うので1人目の時の期間で計算されると思います!

ママリ
復帰した10.5日の給料は対象になるための条件を満たしてないのでカウント外です。
2023.5/16〜6/15(6/8から産休入り)
この給料は一人目の時には対象外になったはず。
でも二人目の時には対象になります。
なので2つめですね。
2022.12/16〜2023.6/15
-
はじめてのママリ🔰
一人目より減る感じですね💦
- 7月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!