
子供たちの早起きに悩んでいます。下の子は3時半、上の子は5時半に起き、生活に支障が出ています。夫に頼れず、体調も悪化しています。どう対処すれば良いでしょうか。
子供達の朝が早すぎてつらいです。
下の子は3時半〜4時起き
上の子は5時半ごろ起きます
もう半年以上この起床時間です。
上の子はまだいいのですが、下の子が早すぎてわたしもキツいです。
なるべく早く寝るようにしてますが、それでも3時半に起こされると
午前中から眠くて仕方ないし、日中の生活に支障が出ます。
田舎で車必須ですが、眠すぎる時は運転も危ないししたくないので、引きこもりです。
本当に必要な用事以外、外に出られません。
いろいろアドバイスももらい試しましたが、何をしても朝の起きる時間は変わりません。
寝不足のせいでイライラもするし、フラフラして体調もわるいし、全てが悪循環です。
夫は仕事の都合上、頼ることができないので24時間ワンオペです。
朝早く起きるお子さんをお持ちの方はどうやって自分の体調整えてますか?
もともと8時間くらい寝たいタイプです😪
- はじめてのももこ🔰(生後10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんのお昼寝のとき一緒に寝るのは難しいですか?🥹もうお仕事されてるんですかね💦
はじめてのももこ🔰
まだ育休中で10月から復帰予定です。
お昼寝が30分を2回しかしなくて、ちょっと家事や片付けしてたら起きてしまい一緒に寝ることができてません…今は上の子も夏休みでいるのでさらに寝られません😭
5時まで寝てくれたらいいのですが、難しいですね💦
コメントありがとうございます♪
はじめてのママリ🔰
30分は少ないですね💦あまり疲れてないのですかね?💦
私もその頃は2人ともまだ3時間おきの授乳だったので寝不足の辛さわかります🥹
部屋はもちろん真っ暗ですよね?💦カーテンの遮光率あげてみるとか🤔
はじめてのももこ🔰
疲れてないのか短時間で満足してるのかわからないのですが、後追いなどでぐずりはしますがそばにいれば1人で機嫌良く遊んでいるので、睡眠が足りないとかはなさそうです💦
そうです、寝室の環境を整えても、何しても全く変わらず、赤ちゃん側を変えるのは今は無理そうなので、自分の睡眠不足をどうにか自分で解消しないとなと思ってます😭
はじめてのママリ🔰
成長待つしかないですかね。。でも今度夜泣き始まりますよね💦ご主人休みの日に頼むしかないですね🥹
はじめてのももこ🔰
そうですよね😭上の子はひどい夜泣きなかったので下の子もないといいなぁと祈りつつ成長を待ちます。
どうにか自分の体調を整えていこうと思います✨
お話聞いてくれてありがとうございます💓