
義親戚に0歳児入園を批判され、困惑しています。自宅保育が難しい状況で、園に預ける方が良いと考えています。
吐き出させてください(´-ω-`) 0歳児入園をカワイソウと言われました…。
義親戚に出産報告のご挨拶に行きました。
会話の中で来年0歳児入園することを話したところ、
「かわいそう!私は3年間自宅保育してたよ?」と言われまして…
えー、あー…?
妊娠発覚から無収入、
旦那の収入だけではやっていけない、
貯金を切り崩す日々、
働きに出なきゃいけない。
近くに頼れる身内なし、
自宅保育するより園の方が
発達的にも私たちの心身にも好影響。
えーーーと。
その方は、ずっと地元にいてらしてですね。
近くに実母も親族も住んでたんですよね。
しかも年齢は還暦。
なんか色々今と状況が違う気もする。
そりゃこっちも出来るなら3年一緒にいたいよ…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
価値観が今と昔では違いますし、何より環境や経済状況も全く異なるので流しておきましょう🙋♀️
私も0歳から預けてます😆

はじめてのままり
やな感じですね😅まだまだそういう価値観なんでしょうね💦
私なら、生活厳しくて😂とか言っちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺そうなんです。元はとても優しい方なのですが価値観が当時のままというか💦
私も生活厳しくて、とか言いたかったです!笑 夫が隣にいる手前言えなかったです😂- 7月24日

はじめてのママリ🔰
て?だから?可哀想?どこが?ママと離れるから?親の都合に感じるから?
じゃあ、幼稚園小学校行くのは可哀想じゃないの?なぜ??!!
そういう発言する人選択肢の幅が広がらなくて可哀想な人生ですね。笑
3歳までの吸収力半端ないんだから😳‼️
気にしない気にしない💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺勝手に我が子をかわいそうと言ってもらいたくなかったです😭完全に価値観が当時のものという感じでした…。気にせず切り替えます!子どもにはたくさんの経験をしてもらいます✊
- 7月24日

はじめてのママリ🔰
人にはそれぞれ事情がありますからね😞
お子さんは何もかわいそうじゃないですよ
時代とか状況も全然違ってるのに比べてドヤるのがおかしいです
自宅保育のアピールがしたかっただけでしょうね🙀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺育児を語るならその古い情報をアップデートしてから話してほしいです😭もう30年以上前の価値観…
私も語る立場になったら気を付けようと思いました💦- 7月24日

ママリ
私は逆に自宅保育してるんですが、家で子どもと2人でYouTubeつけてる時とか、あー保育園なら色々学べるのになーと思ってしまいます😭
(住んでいる地域が待機児童が多くとても入れる状況じゃありません…)
人それぞれだと思いますし、全く可哀想とか思いません😊
全く気にしなくていいと思います😌
(不快だったと思いますが…)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺全く気にしなくていい、という言葉で心軽くなりました😭
激戦区大変ですね🥲自宅保育の2人の時間も、愛着形成しっかりつきそうでとても尊いと思います🥹どちらにも良さがありますよね。答えなんてないのかなとは思います…。だからこそ、あの発言は気にしないようにしたいと思いますっ💦- 7月24日

りり🔰
親は寂しいかもしれませんが、可哀想とは全く思いません。心理学科を専攻してましたが先生も0歳から預けてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺心理学科の先生も0歳児入園だったのですね!皆さんのコメントを義親戚に見てもらいたい気持ちです🥹可哀想とは全く思わないと言っていただき心軽くなりました😭
- 7月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺流しておきます…完全に当時の価値観で言ってる感じでした。0歳から預けられてる方、多いですよねっ!心強いです🥹