※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

病院での稽留流産に関する対応に疑問を感じている女性がいます。手術を急かされ、納得できないまま予約を変更した際の不信感や、自然排出後の病理検査に関する問題について述べています。彼女は病院の方針に疑念を抱きつつ、次の妊娠に備えたいと考えています。

稽留流産 手術推しの病院

1度目の稽留流産では、2回目の内診後5wで成長が止まっていると診断がつき、「自然排出は大量出血で緊急で病院に来られても見れないから手術がいい。1週間以内に手術日を決めて」と言われた。その時1週間以内というと3日後の枠しか空いてないということで、急かされるように予約。

しかし、家に帰ってやはり納得がいかないので電話で予約日変更をお願いすると「そうなると空いている枠は2週間後になってしまいます」と言われました。「それでいい」と言うと保留中になり、空いてる枠がないはずの6日後の日程を提案され…。この時点でかなり不信感が募ったので「自然排出を待ちます」と言うと院長に変わり「その場合、大量出血などあってもこちらでは面倒見れない」と、脅しのようなことを言われ、念のため自然排出で何か起こった時のために他病院への紹介状を書いてもらいました。その後恐れていたほどの大量出血などはなく、残存組織なく自然排出。その時は同院婦人科の方で子宮内をエコーで、綺麗になっているかを確認してもらい組織も病理検査に出してもらえました。


2度目の稽留流産では、一度自然排出できたということもあり、自然排出を待つ選択をしました。
 
今回2回目の流産であった為、不育症の検査を他の病院でしようと紹介状を依頼すると、「自然排出された組織を病理の検査に出さなくちゃ(自然排出後でないと)、紹介状を出せない」と言われました。前回病理の検査をしてもらいましたが、紙面も特になく「悪性のものはありませんでした」という口頭の説明だけだったのでもう少し詳しく聞きたいと思い、「病理の検査は染色体検査もできますか」と聞いたら「病理の検査は手術で摘出した組織でないとできない」と言われました。話が二転三転していてその中で一貫して私が抱いたのは「どうしても院長は除去手術を受けさせたいのかな?」という疑念でした。自然排出後の組織も紹介先の病院で診てもらうことにし、「紹介先の病院が排出前検査も大丈夫なので、紹介状を出して欲しい」だと伝えたら「紹介状を出すが、その間に自然排出されたら病理検査には出せない」とのことで、なんだかなあ…という感じ

口コミでも赤ちゃんが生きていたのに子宮内物除去手術を急かされた方がいて、それがここのやり方なのかと思いました。
これが流産時特有の被害妄想なのか、実際この病院の対応がおかしいのかもよくわかりません。


徒歩5分で行ける所なので、この件が、ただの私の被害妄想ならこのまま通い続けたいけど…。もやもやしています。早く検査受けて次の妊娠に備えたいです。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

コメント

はじめてのママァァァァアリィィィィ🔰

モヤモヤする所には行きません

ご自身が納得行く病院に行かれた方がいいですよ。

そのような病院に不信感持ったまま
もし次妊娠継続出来た時に
その産院で赤ちゃん産めますか?
何かあったら我が子を任せれますか?