![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の男の子を育てる看護師ママが、非常勤か常勤か迷っています。新人看護師のパート雇用や保育園の問題についてアドバイスを求めています。
もうすぐ生後1ヶ月になる男の子を育てています。経済的に厳しいため、9月か8月頃には仕事を始めようと思っています。看護師免許を持っているのですがまだ未経験、学校を卒業して1年経っています。子どもがまだ小さいため非常勤で働くか、それとも常勤でバリバリ働いてお金を稼ぐかで悩んでいます。でも新人看護師をパートで雇ってくれるところはそうそうないですよね?😥ちなみに仕事をしている間は子どもは義母に預かってもらうか、託児所のある職場を探そうかと思っています。1歳未満は保育料も高いので今のところ保育園に入れることはあまり考えておりません。同じような経験のある方、看護師のママさんいらっしゃいましたらご意見お聞かせください(>_<)
- あや(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![みるくっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくっく
看護学校時代の友人が、2月国試→3月出産という感じで、国試は受かって免許はとれたもののそこから2年間は働いてなかったですよ!
卒業から2年、子どもが2歳のときから総合病院で正社員(夜勤あり)として働き始めて、院内託児所に預けてました!夜勤のときは近くに住む実母に預けているそうです!
新人だと覚えることもたくさんありますし、卒業から間が空くと新卒よりも知識は減るので大変だと思います!
周りの助けがあって働ける環境なら、ぜひ正社員で大きな病院に勤められたほうが良いかなと思いますよ!
そのほうが将来の選択肢も広がると思います(^_^)!
![花ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花ちゃん
私は看護師歴10年になります。
どのような現場で働くかにもよりますが…
ごく普通の新人を受け入れている総合病院でしたら、ある程度働けるようになるまで、かなり勉強と経験が必要です。
最低でも1年はプライベートはないと思っていた方がいいです。仕事中はもちろん、帰ってからも勉強し、職場からも課題が与えられますから、それらをこなし、さらに勤務時間外の労働、先輩との振り返り、研修、休みの日でも職場に行くことはざらにあります。17時で帰ることはまず無理です。0歳の子供がいるという理由は、残念ながら通用しません。それが、新人看護師の宿命です。経験年数が上がれば、うまくやりくり出来るようになりますし、先輩看護師からの目も遠退くで、気が楽になることかと思います。
1年目って本当にきついです。理不尽なことも山のようにあります。でも耐えるしかないんです。私も新人の時は泣きながら仕事してました。学生時代の友達に状況を聞いてみてはどうでしょうか?
あやさんは、まだ0歳の子供がいるのに、新人看護師として現場で働くのはきっと、体も心ももたないように思います。ママがボロボロではお子さんにいい影響を与えないので、お勧めできないです。
もう少し大きくなって仕事に専念できる環境が整ってから臨床に出てはどうでしょうか?
-
あや
コメントありがとうございます。友達からも新人のときの大変さはよく聞きました(´・_・`)
勉強勉強で、さらに育児が伴ってくるとわたしにはどちらも両立できる自信がありません。せめて子どもが1、2歳くらいになってから総合病院で働こうかなと考えています。しかし、それまで旦那だけの給料でやりくりしていく訳にはいかず働かなければならない状況です。少しでも稼ぎたいので新人看護師OKのパートやアルバイトを探してみようと思います。- 6月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
未経験でパートは難しいかもしれませんね(´・ω・)
新人ですから、知識もそうですが、危険予知能力、採血やコミュニケーション、清潔操作等、技術面をまず学ばなくてはならないと思います。
私は総合病院勤務ですが、基本的に新人さんは、初めは研修で、その子の勤務態度、姿勢、技術面を総合的に見て、OKが出ないと患者様を受け持たせませんし。
もし、院内に託児所があったり、協力してくれる方がいらっしゃるなら、初めは総合病院で常勤の方がいい気がします。
あとは、あやさんがどのような看護師になりたいかだと思います。
新人の頃の就職先で、今後どのような看護師になるか、ほぼ決まってしまうように思います。
町のクリニックでちょっと採血して、患者様とお話して〜くらいの看護師さんになりたいのか。
初めは大変だけど、総合病院でバリバリ働き、知識、技術もそれなりにある看護師さんになりたいのか。
ちなみに、総合病院で働き、ある程度知識や技術があれば、今後転職を考える時に、病院が探しやすいです。
新人からパートやクリニックしか経験がなく、後々、総合病院で勤務したいと思っても、それは難しいし、採用されてもやることが違いすぎて大変だと思います!
-
あや
探してみましたがやはり少なかったです(>_<)
老健やショートステイ、デイケアなどは新人看護師も受入れOKみたいなので就職候補としては考えています。
わたしは学生時代は総合病院でバリバリ働いて色々な経験を積みたいと思っていました。でも今は子どもを養うこと育てることを最優先したいので短時間でも働けるところにしたいと思っています(´・_・`)少しでもいいので稼げれば…という感じです。- 6月8日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
私もNICU一年目で妊娠、産休に入りました。復帰は成人病棟だったので何も分からなくて新人同様、0からのスタートでしたが、なんとか頑張りました。必死でしたけど(^^;
旦那も同級生で貯蓄もなく経済的にも厳しかったですが、正社員でボーナスがあったのでなんとかなりました。
周囲から遅れてしまったことや、両立に悩んで何度もクリニックなどに転職しようか迷いましたが、今となってはキャリアも積めて給料も安定しているので、辞めなくて良かったと思ってます。生活もかかってますしね(^^;
子供が小さいうちは短時間勤務の制度もありますし、院内保育だと公立保育園よりも安かったりするので、情報収集をしてみるといいと思います。
一番は、今後何を優先していきたいかだと思うので、ご家族とも良く話し合って決めていかれるといいと思います。
-
あや
短時間勤務の制度があるのですね!
調べてみようと思います。
わたしは今は育児を優先したいので短時間で少しでも稼げるパートかアルバイトかなと思います。でも新人のうちから総合病院で働き色々な経験や知識を蓄えたいという思いもあります。そのほうが後々転職するにも有利なので(>_<)
家族ともよく話し合ってみようと思います!- 6月8日
-
みーー❥❥❥
横からすいません!
私もNICU看護師1年目で
妊娠産休にはいりました!
同じ方がいて思わず
コメントしてしまいました(笑)
まだ復帰して半月もたって
ないんですが
今年わ症例もやらないと
いけなくて大変そうです( ; _ ; )- 6月8日
-
あき
あらら、同じような方がいたなんて~(^^)
復帰されたんですね。家事や育児をしながら忙しい毎日を過ごされていると思います(>_<)
今振りかえると、子供が寝たあとに日々の振り返りと自己学習で、ほとんど寝る時間もないような恐ろしい生活してたと思います(^^;
看護師って、時間外や勤務外労働が多くて本当に大変ですよね…。
体に気を付けて頑張ってくださいね(^-^)- 6月8日
-
みーー❥❥❥
ほんと大変ですよね( ; _ ; )
1年しか働いてないのも
あり次の子わ4.5歳あけて
キャリアを積みたいんですが
あきさんの子供も
そのくらい離れているみたいですが
どんな感じですか?- 6月8日
-
あき
まったくもってその通りです。本当は間をあけずに産んで、子育ても早くおわしたい気持ちもあったんですが、ただでさえ遅れて焦りもあり、キャリアを考えるとそうはいかないな、と。遅れを取り戻し、一段落したら自然とそのくらいあきました。
上の子が物心ついているので、下の子はすごく育てやすいですよ(^^)旦那の帰りが遅いので、今では上の子のが家事も育児も協力してくれています☆- 6月8日
-
みーー❥❥❥
ですよね!
最低3.4年わ働きたいので( ; _ ; )
そうなんですね!
なんか自信つきました!
みんな開けすぎない方が
いいとか言うんで😭
これから頑張ります( ; _ ; )
ありがとうございます♡- 6月8日
![ちびちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびちびママ
経験がないとなるとクリニックや老人ホームでは雇ってくれる所はなかなかないかなっとは思います(꒦ິ⌑꒦ີ)
将来の選択肢を多く持ちたいっというなら、総合病院かなっとは思います。ただ、お金の面でっと思いなら、精神科の病院等はどうでしょうか?
私の友人で、卒業後看護師が向いてないと違う職業に就職し、その後8年後に精神科で看護師のパートをしてました。もちろん、勉強も必須でしたが、友達も一児のママでしたが、こなしてましたよー!必ずしも精神科が楽と話してる訳ではないですが、
選択肢の一つとして、考えてみるのもいいかなっと私は思います(✿╹◡╹)
-
あや
やはり経験があるとないとでは違うんですね(>_<)
精神科の病院は看護助手として働いたことがあります!助手でしたが患者さんとの関わり方、色々と大変でした(^_^;)でもお金の面を考えるなら候補に入れとこうと思います!- 6月9日
あや
コメントありがとうございます。
総合病院で働くとなると、やはり子どもが2歳くらいまで大きくならないと難しそうですね(´・_・`)
はじめは大きな病院で色々な経験を積んだほうが後々転職するにも楽だと学生時代に先生にも教えて頂きました。
子どもが1、2歳になったら大きな病院で働くとして、それまで旦那だけの給料だけではやっていけそうにないので少しでも稼がなければならない状況です(´・_・`)
新人看護師でも働けるパートやアルバイトを探してみようと思います。