
都内に家建てるとしたら、ある程度きついローン組まないと建てれなくな…
都内に家建てるとしたら、
ある程度きついローン組まないと建てれなくないですか?
ママリを見てると、
「その年収でそのローンは無謀です。身の丈に合ってない。私なら怖くて買えないです。」みたいに言われてる方が多いですよね、、私もその年収で?高望みでは?とか言われそうですが嘘なく記載します。悩みに悩んでいます。
世帯年収1650万(共働き、どちらも辞める予定なしだがこれからガクッと年収があがることもないと思う)
35歳夫婦
子供男2人(3人目は欲しいけど金銭面でセーブするか
な…..)
貯金2500万運用中1200万
(別で私の個人資産が1500あるがあまり手をつけたくない)
中受はおそらくしないがそれなりの教育は受けさせてあげたい
★買いたい家の値段:8500万 パナホーム
★そして車今後購入予定:400万?
勤務先との距離、両実家との距離を考えて都内のやや郊外で考えています。
建売も考えましたが注文を見てしまうとどうしても建売が粗悪に見えてしまい、途中で床の張り替えや水回りのメンテ、壁の洗浄や補強もいるでしょうし、注文かな~となってしまいます。。
ただそうなるとなんせ高い😭今特に高い😭
子供は男2人なので、悠々遊ばせてあげたいし、マンションは迷惑をかけるのでやはり一軒家...
いつ災害が来るかもわからないので耐震耐火もちゃんとしておきたい。
でももちろん子供の教育費や老後資金もためたい。。
夫婦共に節制家族で普段は贅沢はしておらず、貯金も順調に溜まってはいましたが、お互いリモートワークもあるし、家にはお金かけてもいいかな?と話し合っています。
ただ人生最大の買い物、、、ほんとにいいの?と自問自答しております。
- ママリ(1歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも都内は土地がないですよね🤔私も戸建てか悩みましたが住みたい区には土地なく分譲マンションにしました🤔私の友達は23区に土地込み5000万で数年前買えたみたいなので、今はもうそれ以下もそのくらいも無理だなと思います。郊外で8500万はなかなかですね🤔小さい時は戸建ていいんですが、小さい内はのびのびいいですが、いずれ巣立ちますし戸建てじゃなくてもいいかなとは思います。うちは駅近、公園、大学病院スーパー近いマンション買い快適に暮らしてます😊

はじめてのママリ🔰
世帯1650万なら、8500万も妥当だと思いますよ。まあ、理想を言えば7500万くらいに抑えたいですが貯蓄もあるし。
我が家は家にそこまでお金かけれないと思い、東京から出て5000万ちょいの価格に抑えました。が、それは8年前の話で、今は郊外でも6000万ですからね…。
個人的には2500万の現金が勿体無いので、今すぐ運用に回すのがいいと思いました。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
別の相談になっちゃいますが、今積立NISA月20万、終わりましたがJrNISA、その他保険積立的なの、配当金目的のソフトバンクくらいでメインはNISAなのですが、まだ現預金あるなら早めに運用にしちゃった方が...という話ですよね。
我が家もそこを悩んでて、多めの頭金でローンを軽くするか、金利より運用益の方が得と見て頭金を少なくして運用に回すか悩んでます。
なにかアドバイスいただけますか?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
金利上がってきてますけど、それでもやっぱり運用利率の方が高いので、まずは成長投資枠240万×2人分を埋めていいと思います。私も35歳で、上の子は小学生ですけど、しばらく大きな出費ないので、がんがん運用してます。世帯1650もあれば現金残しておかなくてもまたすぐ貯まりますし!
- 3時間前

ママリ
2,100万円の世帯年収のときに、
9,500万円掛けて住み替えました。
住み替えなので2軒目となります。
一軒目の販売益がありましたので5,000万円をすぐ繰上げして、
実際にローンは4,500万円です。
34歳の時に住み替えてますので、
ローンは25年で組んでます。
支払いは修繕費の積立も入れて16.5万円を計上してます。
一軒目の時に思いましたが、
5,800万円で建てた狭小住宅に10年弱住んで5,980万円で売れました。
それを考えたら、
都内に土地があることは財産なんだと思います。
いざとなれば売ればいいくらいに考えておくといいかもしれません。
実際問題、欲しい家が8,500万円ですと、諸経費や家具家電の購入などで、
600万円くらいの費用を見込んでおかないとならないので(7%と言われてます)9,100万円ほどで、
1,600万円頭金で7,500万円ですね。
4.5倍ですから、
そんなに難しくはないと思いますが、
今後お子さんに手がかかる時に、
仕事をセーブできない怖さは残ります。
これから小学生から中学校2〜3年くらいまで男の子はかなり手がかかります。喧嘩したり、仲間外れなどもよくある話です。
そんな時に寄り添えないことで、不登校なども昨今は当たり前にあります。
覚悟が必要ですね。
-
ママリ
それある意味、かなり儲かる運用に成功した感じですね👏
ある程度HMが見込んでくれているのですがきっとなんやかんやで9000万ですよね😭
息子たちに手がかかるのは今もなのですが、これからもだろうな...とは心配しています💦
なので小学校入学前に両方の実家がある近くに引っ越そうという考えであります。
やはり1500万頭金の7500万ローン、金利が高くなってきたら狗利上げ返済が落ち着くところですかね😭- 6時間前
-
ママリ
そうですね。
そのくらいの試算になるかなぁと思います。
私はありがたいことに2人目産んだすぐくらいから、
在宅が中心になりましたし、
時間も自由に使えるので子供に寄り添えますが、
周りのママたちはみんな仕事辞めていくので、
やっぱり手がかかるのは小学生以降だなぁと思います。
先日も中学の面談がありましたが、
周りのまばらっぷりにいつ巻き込まれるか…
いつでも被害者、加害者になるので、
その時の親の力は必要ですね。
男の子は喧嘩は日常茶飯事です。
すごくおとなしいお子さんでも巻き込まれてしまいますからね。- 6時間前
-
ママリ
私も主人もほぼリモートワークでそこは本当に助かっています🙏
いや〜、おとなしくない子達なので、いつでも巻き込まれるというか、巻き込んでいきそうで怖いですよ😭
中学のまばらというのは、不登校とかで欠席が多いという意味でしょうか💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
夫1600万くらいの時に8400万のマンションを購入しています。当時35歳でした!
マンションなので管理費や駐車場、税金の積立て含めて月30万を住宅費としております。
子供2人、受験も予定していましたが、上の子はしないことになりました。
当時のうちよりも預金など多いですし、節制家族ということでやっていけると思いますよ!
うちは散財家族なので、今は私も仕事復帰して稼ぎます😂
そして、ローン払えなくなったら売ればいいと思っています!

りこ
2/3くらいの年収ですが7200万のローンを組んでいて子どもも3人います!
家を建てたのは4年半前で、そこから貯金もそこそこに出来ている&運用しているのが増えて今はローン額と同じくらいの貯蓄にはなっています。
なので我が家の感覚だと全然大丈夫だと思います😊
はじめてのママリ🔰
無謀ではないと思いますよ🤔
中学あたりから塾や部活、進学費用ががっつり掛かり始めるので、その時までにどれだけ貯めておけるかですよね。シミュレーションやFPに相談はしてみましたか?
ママリ
お返事ありがとうございます!
マンション、本当に羨ましいです。我が家もう大暴れの兄弟2人でマンションだと怒ってばかりになりそうなので、一軒家しか移れません😭
言ってもマンションも管理費なり修繕費なりで安くはないですよね...昨今😭
FPに相談してシミュレーションしてもらっています、、が、運用益もがっつり利益として入っているので、もし損したら...とか心配は尽きないですね。
はじめてのママリ🔰
管理費はマンションは高いですね🤔神経質な方がいたりしたらトラブルにもなりやすいですし、選ぶ際はかなり慎重でした。コロナ禍に購入した為今程物価が上がる前でした。ただ現状売ったら億近いので、都内に土地があるマンションがあるは資産としては文句ないですよ😊がっつり損怖いですよね。