
コメント

ちーさん🔰
1番は親御さんの意思が尊重されますが、
その時の先生と支援級の生徒の数によっては
入れないこともあるかもしれません💦

はじめてのママリ🔰
入れますよ!決定権は親にあるので。
親目線でこの子には支援が必要で、支援級に入れたいと思っているのに、普通級判定だったら私なら支援級に入れるまで講義(?)します!!
普通級に入れたい人が支援級判定だったのに無理矢理普通級に行かせるのは、子供が可哀想だなと思ってしまいますが、サポートが必要だと感じているならやれるだけの事やります🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
入れるのですね🤔
ありがとうございます😊- 7時間前

とかげママ
うちの年長さんは超絶迷いまくってる状況ですが、基本的には親の意思優先になると思います。
ただ支援級の場合、先生一人に対して児童8人と決まりがあるので、もう1クラス増やすとなると自治体の予算や教室問題等々ハードルが高いので基本的には上限に収まるようにすると思います。となると、現実的には"支援級相当"の判定を受けたお子さんが優先で、空きがあれば行けるかな?だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
次年度が決まったあとに
もう無理だと思うと
教育委員会に電話して
学校と同じくもう
いっぱいだと言われましたが
すぐに入れてもらえました
支援級判定をもらえたからなのか
私が言ったからなのか
どうだったのかなあと
支援級にしてよかったのか
いまだに悩んでて🥲
親の意思優先なんですね🤔- 6時間前
-
とかげママ
うちは9月上旬までに受付で12月までに審議なのですが、もう決まっている自治体もあるのですね💦
本当に悩みますよね💦幼稚園で皆と一緒に踊ったり歌ったりしてると"別にいけるんじゃない?"と思ったり、こだわり発動して癇癪起こしてる時は"あーやっぱ無理だわ"と思ったり…。でも夫婦でなんとなく、とりあえず一年生だけ通常級でやってみて再検討もありか?とも思っています。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
あ!今じゃないのですが😭🙏
うちの学校は11月に決まります🥲
わかりますー!!
普通級から支援級になり
がんばらせた方がいいと
先生から言われてましたが
集団行動ができていないのをみて
やっぱり無理じゃない?と
決めましたが
学校以外では友達関係も問題ない
普通に見られる事ばかりで
高学年で支援級から出る予定が
出れなくなりそうで
やっぱり先生の
いう通りだったのか
いまだに悩み続けてます😓- 6時間前

5児ママ
うちは幼稚園の担任が就学児検診前に学校に話をしにいき
未就学児検診の日に軽く面談。
後日改めて病院から診断書を貰って提出と支援級クラスの先生と校長先生などと面談とクラス見学(6クラスあるので)。
学校側が書類を教育委員会に出して返事待ちだったと思います☺️
何もなければ(生徒数、教員人数不足など)入れると思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
いっぱいだと言われましたが
すぐ入れて貰えたので
教育委員会も
支援級判定だしたからなのか
私が言ったからなのか
どうなのかなあと🥺- 6時間前

ママリ
うちのところは最終判断は教育委員会と言われました💦
ただなにかしらの診断がでていたら通らないということはほぼない、と言われました。
うちの子は1年の冬に診断貰って、2年で面談でその際に「いつ頃通級希望に切り替えますか?」と聞かれました。ただ、今年度はすでにいっぱいなので途中からは難しいかもと言われお試しで通級を何度か経験し、本格的には3年生からでした。
はじめてのママリ🔰
もう次年度決まったあとで
人数がいっぱいで入れない
と言われてましたが
教育委員会に電話して
同じように言われましたが
その後すぐに入れてもらえたので
私が言ったからなのか
教育委員会が支援級の判定を
出したのかどうなんだろうと
思ってました🥺
基本的には親が決めるのですかね🤔
ありがとうございます!