※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

小学生高学年の子どもがいる方に、夏休みの過ごし方について相談したいです。田舎では学童に行かない子が多く、留守番やテレビ、ゲーム漬けになるのが心配です。塾や習い事を入れる方法や、実家に泊まらせることについてもお聞きしたいです。どうされていますか。

小学生高学年の子がいてフルタイム、実家は近くない方。
夏休みってどうしてますか?

田舎だと学童は4年生くらいになってくるとどの学校も行かない子ばかりと聞きます。

子どもたちが行きたくないと言うらしい。
その場合、長い夏休み毎日どうしてますか?

やれといえば
お留守番も出来るとは思いますが、
毎日一人で過ごす影響心配です。

宿題自分でやれて、
なんとか過ごしてくれたとしても
動画やテレビ、ゲーム漬けの毎日で悪影響そう。

制限したら子どもは何して過ごす?って感じですし。

塾の夏期講習など習い事入れまくってますか?
どうやって過ごさせてますか?

少し離れた実家に頼み込んで長期間お泊まりさせるって方法もあるけど、親は嫌がりそうなのと、その場合
今少し行ってる習い事が困るなと。

まだまだ4年生には程遠いのですが、今後どうなるのだろうと考えています。

コメント

ままりまり

姪っ子甥っ子は3.6年生ですが、もうお留守番させてます。
学童は3年までしか預かってもらえず、家でゲームしたり宿題したり、、まぁほとんどゲームですけど😭
うちも高学年になったらどうしようか悩んでます、ただほとんどの子はお留守番、勝手に友達と遊んだり、、、ですね、、悩みますよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなりますよね😭
    やれって言えばお留守番すると思いますが、影響が心配で💦
    学校のプール開放とか、やれる限りの市の講座とか申し込みまくると良いですかね😭歩いていけるものばかりでもないので悩みますが💦

    • 7月23日