
1人目に障害があり、2人目を産まないか悩んでいる方のお話を聞きたいです。遺伝の可能性や親のエゴについて不安を抱えています。似た状況の方がいればお話をお願いします。
1人目に障害があって、2人目を産まないと決めた方、よかったらお話を聞かせてください。
うちは親の発達障害が1人目に遺伝しました。産む前から遺伝するとわかっていた訳ではなくて、子どもの障害を調べてるうちにこれは親も当てはまるな?と思い受診し診断に至りました。先生に遺伝について聞くと、必ずしもとは言えないけど、遺伝的要因もあるとは思うし、1人目が発達障害の場合、2人目も同じように、というパターンも少なくないと聞きました。(先生が進んで教えてくれた訳ではなくて、2人目に悩みすぎて結構無理に聞きました)
きょうだいを作ってあげたかったし、また子育てをしたかった。1人目で、大変なこと不安なこと心配なことが沢山あるけれど、子育てはこんなに幸せなんだって知りました。だけど、遺伝するかもしれない障害があって、また産むのは親のエゴなのか?悩みすぎてうつ気味です。
産まない方向に気持ちは固まりつつあります。
似たような状況の方がもしいればお話聞かせてください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
あまり似てないのかも?しれませんが、、
上の子知的障害なしのASDです。
たくさん苦労ありますし、毎日悩んでいます。
育てにくさも感じますし、療育などもあるので結構日々大変です。
下の子いまのところなにも問題ありません。
わたしがうつとadhd持ち。
夫の姉の娘が多分うちの娘と同じようなタイプなので遺伝が大きいのかな?と思います。
2人目にはなかったので絶対ではない気がします。
どのくらいの発達障害なのかわかりませんが、かなり悩むところですよね🥲

ママリ
療育に通っています。
最近2人目を妊娠中、出産した方が多くて凄いなぁと思っています。
話聞きたいですが、デリケートな内容なので聞けないです😅でも皆さん下の子を実家に預けて療育に来たり、周りに頼れる人や預け先があるのが大きいのかなと思いました。
私は頼れる人がいないっていうのが1番の理由で諦めました。100%育てやすい子が産まれるなら2人目欲しかったです。
子育てはこんなにも幸せだなんて思えるなんて素敵です!
難しいですね🥺
コメント