
ワンオペという言葉にいつもモヤっとします。私自身旦那は朝早くから夜…
ワンオペという言葉にいつもモヤっとします。
私自身旦那は朝早くから夜遅くまで仕事に出ていてほぼ家におらずいわゆる世間一般的にいうワンオペというやつですが
「ワンオペだから〜」などという言葉を見ると
何ともいえない気持ちになります。
私の幼少期も3人兄弟で家にほぼいない忙しい父と優しい母の間で育ちそれが家族の在り方みたいな感じになっているからなのでしょうか?
もちろん自分が母になった今、家事も育児も1人でする大変さを知っているし母に対して感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
友達とかSNSでもワンオペワンオペと見ると
それが当たり前なのでわざわざ言葉にして大変アピールしてると思ってしまう私は心が狭いですよね。。
共感してほしい気持ちや愚痴を吐きたい気持ちはわかりますがみんなしていることなのにな、と。。
ワンオペって言葉言いたいだけやね?と。。汗
同じように思う方おられますか?
- ハムちゃん(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月)

くらら
🙌
ワンオペとか
ギャン泣きとか
イクメンとか
この言葉嫌いです。
そんなにアピールして同情を得たいのか?と思います。
もちろん相手に何も言いませんが、心の中で「何言ってんだコイツ」と思ってます。

りゅう
わかります
上の方が言ってる言葉、私も好きではありません
追加でいうと…
「育てにくい、育てやすい」
も好きではありません

はる
多分snsとか友達に言いたいときは、自分に収めて置くのが耐えられなくて辛い状態だから、
何言ってんだと思われても
どんだけ大変かっていうワードが出てくるのは必然なのかなと思います。
多分メンタル強かったり達観したりできてて、耐えられてる人は表沙汰にしないからそのワードをそもそも使わない。
ということになると思います。
たしかにイクメンは意味がわからないです笑
コメント