※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

今のまま職場復帰してもほとんどの家事が私にかかってくるんじゃないか…

今のまま職場復帰してもほとんどの家事が私にかかってくるんじゃないかと思っています。

出産前は私(定時帰り):夫(定時帰り)で家事は7:3くらいの割合でした。
出産後〜現在は私(育休中):夫(激務)で9:1です。

復帰後は私(定時帰り):夫(激務)で9:1のままか、良くて8:2になる気がします。
夫が激務部署から定時帰り部署に異動になったとしても、出産前の7:3以上にはならない気がして…。

夫にやる気がないのではなくて、家事が苦手すぎます。
結婚して初めて家事を経験して、何をやるにも私の2〜5倍は時間がかかります。
例えばカレーを作ろうと思ってにんじん1本皮むいて食べやすい大きさに切るだけで5分以上かかるみたいな感じです。

時間はかかるし無駄な行動(トイレ掃除をお願いしたら今必要ない家中の洗剤の詰め替えをやってから掃除に取り掛かるなど)は多いですが、掃除の仕方や料理の手順は間違っていないし、復帰までに教えなきゃいけないようなことは特にない気がします。
かといって、今は仕事が忙しく時間もないので、家事に慣れろというのも難しく…。

何かできることはありますかね?私が頑張るしかないのかな。

コメント

☺︎

家事できなくても、子供と遊んだりご飯やお風呂をしてくれるだけでも全然違うので、家事と育児の役割分担をするのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    育児は半々前提なので、復帰後夫に育児だけお願いするとしたら結局家事はほとんど私のままだな…と思ったのです…。
    夫がいるときは子どものことは全部夫に丸投げで私は全く関わりません、なんてできないですもんね〜。

    • 9時間前
  • ☺︎

    ☺︎


    うちは片方が家事してる間は片方が子供見てるのが普通なので、旦那さんが子供と遊んでくれてる間に自分がパパッと家事しちゃえば遅いとかのストレスなさそうですけど、そうはいかないんですね🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

いつも家事育児お疲れ様です!
確かにそれは気が滅入ってしまいますね😭
野菜切るに関しては確かに技術が必要なので、そうなってしまうのも分からなくはないですが、トイレ掃除に関しては完全に伝え不足と感じました!
こっちがなんでその発想になるねんっ!ってなってもやっぱり夫も他人…慣れないこともあり、いつもなんでやねんってことをしてきます笑

うちの場合も一緒です…食器洗剤そんなに出すなとか、ティッシュ使いすぎやねんとか、洗濯物なんでシワつく形で固まって干すねんとか日常茶飯事でむかつきまくりです!笑
でも、夫も夫なりの考えがあるので、それを注意するとやっぱり嫌な顔をされちゃいます💦

大変かもですが、割り切って復帰までに教えてあげたらいいと感じました!普通の家事を口頭でなくやってあげる(トイレ掃除ならこここするだけで大丈夫とか、洗濯ならこういう幅でこういう風にしたらシワつかないよとか)
言うのも聞くのも面倒ですが後から指摘する・されるよりも絶対いいです!
うちはそれでだいぶ改善しました!
あとはお互い労いの声かけ(下手でも、やってくれてありがとうとか、逆に仕事遅くまで本当にお疲れ様とか)大切です✨

下の人が書いてるように、全部の家事だけじゃなくても、子どもさんを見てもらうのもありかもですね!
応援しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗剤も洗濯物もティッシュも全くそのとおりです!
    だけど全ての行動が完全に善意なんですよね。
    掃除しよう!→洗剤切れてる!詰め替えよう!→こっちももうすぐ無くなる!詰め替えておこう!で、トイレ掃除終わるまでに1時間。
    うちの夫は嫌な顔はしないので、何をやるにも毎回口出してるんですけどね〜…。
    トイレ掃除よろしく!蓋も拭いてね!床もね!予備のトイレットペーパー取りやすいところに移動しておいてね!洗剤はあとでいいよ!私やるから置いておいて!
    って頼んで、蓋拭き忘れ、床は拭いたけど雑なので拭ききれず、予備のペーパーは無駄に出してきて収納に入らなくて床に放置、洗剤は、いいよ!俺やるよ!とやめず、指示しなかったので便器の外側は拭かず。
    私も私でそれでイライラするタイプではないので、やってくれたことにグチグチは言わず、ありがと~助かる〜と毎回言うのですが、ま〜繰り返しますね。3年間ほとんど成長しませんでしたね。甘やかしてるんですかね。言い続ければ改善する旦那様が羨ましいです。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲善意が裏目に出てるのでこっちもあんまり言いたくないけど…そしてたくさん言ってこっちも疲れますよね💦
    いっそ何かボードに書いて、線引いてもらうかとか(うちもよく忘れる時あるから、場合はスマホのタスクのアプリで床拭いた、蓋拭いたってチェック入れさせたりしてましたww)
    あとは時間管理もいいかもですね…(他にこの家事が残ってるから掃除とこれとしてこの時間までに寝室に来て、無理そうなら相談して)とか?
    洗剤も今しなくていいって言うのがなぜ伝わらないのかと思ってしまいますね🥲🥲
    逆にこっちが迷惑と言ってみてもいいのかもしれませんね💦

    うちの場合は、家事を長くやっちゃう理由の一つにそのあとの行動がわかってないからと言うのがありました!
    ご飯食べさせた後はお風呂、そして21時に寝かせたいのに、ご飯急いで食べさせてって言ってもその後の時間の感じがざっくりとしか分からず、ご飯を結局ゆっくり食べさせちゃっててお風呂就寝が遅れたので、「今からご飯食べさすけど20時にはお風呂に入れたいからその間でよろしく!厳しくなりそうなら19時59分前に教えて。お風呂入ったあとは20時40分には上に上がるから」って言ってボードにも書いて、やったら意外とやってくれたりしました!
    これも面倒臭いですけどね🥲
    うちの旦那は時間で区切ると動いてくれるようになりました!

    • 8時間前