
コメント

まろん
我が子が易刺激性ですが、もしそうなら治らないと思います。

はじめてのママリ🔰
癇癪が酷いだけなら成長と共に落ち着く子も多いと思います。
でも暴言とかはどうだろう…。
上の子が3年生ですが癇癪酷かったけど今は落ち着いてます。
うちの子だけに限らず、意外とみんな落ち着いてきてます。
でも周りの暴言吐くタイプの子はまだ暴言出ると聞きますね…。
-
はじめてのママリ🔰
暴言っていうかただこっちにこないでとかあっちいってとかそんな感じです。
癇癪起こしてる時に私が落ち着かせようとすぐ話しかけるからダメなんですかね…落ち着くまで待った方がいいんですよね。
私もついついイライラしてきて言いすぎてしまうことがあり、それでヒートアップしてるんだと思います。
なので私のせいでもあるんです。落ち着くまで待とう、話を聞いてあげようと思いつつうるさすぎて早く静かにして欲しくて💦- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
癇癪起こすきっかけとか理由分かります?
うちの場合は予定が崩れると癇癪起こすことが主でした。
楽しいことを終わりにさせられるとか。
なので事前の声掛けでだいぶ抑えられるようになって、私も癇癪にイライラしなくなりましたよ😊- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
息子も確かに楽しいことを終わりにする時は怒ります。癇癪なないけどふんって感じで怒ったりしてますが、他にはよくわかりません💦
なんかそこでグズる?怒る?ってところでなんか急にグズったりするので子供はよくわかりません。
事前に声掛けってどんな感じに声掛けされてますか??- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
例えばうちは「もう終わりね」とかは癇癪に繋がりやすかったので、もう事前に「これは〇〇分までね」とか「後〇回やったら終わりにしよう」とかの声掛けが良かったです!
後、楽しみにしていた予定(お出かけとか)が無くなると癇癪だったので事前に「行けなくなることもあるよ。その時に泣いたりしないお約束出来る?」って約束したり、絶対確定するまで予定を言わないとかしてます笑- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
あ〜私もう終わり、ダメとか言っちゃってます😅やっぱりいい方がダメでしたね。
その声掛けをするとお子さんもわかったってすんなりなりましたか??
お約束がまだ守れないことが多くて💦
思い通りにならないと子供ってグズったり怒ったりすると思いますが、そういう時どのような対応をするとベストなんですかね??😣- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
友人が療育園の先生なんですが、その友人からのアドバイスでした😊
事前にもうすぐ終わるとか、後は予定は無くなるかもしれないってことが頭に入ってると何も言わないより全然スムーズでしたよ🙆♀️
後はお約束とかも含めて「お約束したのにそうやって泣くのは良かった?悪かった?」とか「今そうやってるのって良いの?悪いの?」とか問いかけると冷静になるのかトーンダウンする事も多かったです。
思い通りにならない時はならない、と貫くのは大事だと思います。
多分、お子さんによって何かしら響く言い回しがあると思いますよ😊- 58分前
はじめてのママリ🔰
それってなんなんですか?初めて聞きまして…
まろん
思い通りにいかないときや、周りからしたら些細なことで怒る特性ですね。
地団駄を踏む
癇癪を起こす
泣き叫ぶ
暴言を吐く
一応薬はあります。
5歳のお子様ならプチ反抗期の時期でもあるかなと思います。
まろん
癇癪を起こしているときは、子供の安全だけを確保して放置(クールダウン)するのがいいと思います。我が子は癇癪中に話しかけても聞く耳を持たないですし、触るのもNGですね^^;
落ち着いてから短い言葉で伝えています🙂
はじめてのママリ🔰
なるほど!暴言というかあっちにいって、こっち来ないでとかは最近言います。
泣き叫んで癇癪は起こしますが、少し放っておくと落ち着いてもう機嫌いいです。
多分息子がこうなるのは私のせいかもしれません。癇癪起こしてる時に私がだんだんイライラしすぎて言いすぎてしまい、ヒートアップしてしまう感じです。それがなければ多分こんなになってないと思います。
私がダメダメな母親すぎて毎日反省してるんですが…
まろん
癇癪を起こされるとイライラしますよね。少し放っておく=クールダウンさせているので大丈夫だと思います🙆
お互いに離れる時間も必要ですし、母親も人間ですからね😊子供の対応に悩むのは子供が大事だからであって、駄目な母親とかではないですよ😄
はじめてのママリ🔰
確かに先程ずっと放っておいたら落ち着いてご飯食べたり静かに動画みたりしてます😊
本当酷い時は酷くて💦でも大丈夫な時は大丈夫なんですよね!
あとは下の子にヤキモチやいてるのも関係してると思います。今まで独り占めしてたのに下の子が産まれたことによりあまり構って貰えなかったりしてわざと悪いことしたり、拗ねて怒ったりとか…
子育てって毎日毎日悩みが尽きないです🥹