
二人目 不妊治療 どうやってもうすぐ1歳になる子供がいます。私の年齢…
二人目 不妊治療 どうやって
もうすぐ1歳になる子供がいます。
私の年齢も30代中盤に差しかかっており、早めに2人目を考えたいです。
今は育休中で、一応来年の4月に復帰予定ですが、2人目をスムーズに妊娠できた場合はこのまま連続で産休を取ろうと思っています。
一人目は体外受精でした。
二人目もクリニックに通おうと思います。
二人目以降を不妊治療された方、その時、上のお子さんやご自身のお仕事などはどうされていましたか?
例) 通院時は上の子を祖父母に預ける・毎回一緒にクリニックに連れて行く・一時保育の利用・仕事復帰して、保育園に預けている間にクリニックに通う 等
私が通っていたクリニックは車でも電車でも片道1時間ほどかかるので、クリニックが遠かった方のお話も特に聞きたいです。
- すみれ(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
育休中に上の子を連れて行っていました。バスの乗り換えで片道1時間以上。確実なのは祖父母に頼れるなら頼るですかね。幸い、体調を崩すことがなくて預けられましたが、熱や咳が出したりするとクリニックの託児が利用できなくなります。
3人目の不妊治療は引っ越しして祖父母を頼ることができたので、仕事しながらできました。片道1時間だと通院に一回3時間は要すると思います。本来就労の為の保育なので不妊治療の通院に利用してもいいのかは確認しないといけないかなと。1年に一度、就労証明を提出しなければならないかと思いますので、預け時間と就労時間が見合わなくなると思います

はじめてのママリ
二人目不妊治療のタイミングで夫の転勤についていくことになり、遠い県外に住みました。
一人目の不妊治療の経験からクリニックは近くないと大変なことは身に沁みていたので、クリニックに近いところに住みました。ただ、子連れ禁止のクリニックで近くに一時預かり先もなくて、それが盲点でした😭
車で片道30分くらいの場所には一時預かり所ありましたが遠くて利用しづらかったので、結局夫が休みの日に受診したりどうしてものときは仕方なく夫に仕事を休んでもらって受診してました😭
二人目は治療の無駄を省いてわりと短い期間で妊娠できたのでまだなんとかなった気がします😭
めちゃくちゃ都会でもないと、都合の良い場所に託児付きのクリニックってなかなか無いんですよね💦通勤との兼ね合いもありますし。
コメント