
1歳8ヶ月の娘が2ヶ月の息子に対して攻撃的な行動を取ることについて、これは性格なのか、いつか治るのか相談したいです。
1歳8ヶ月の娘。2ヶ月の息子に対して叩く引っ掻くつねる噛み付くのオンパレードです…
できるだけ仲良くしてくれたら、と思い親の目の前では距離を近づける状況を作っているのですがすぐに攻撃してしまいます。目を離してなんて論外。
娘はパパっ子なので、ママを取られて嫉妬という感じではないのですが(抱っこも寝かしつけもパパを希望して私だとギャン泣きになります😅)これは性格なのでしょうか…いつかは治るものなのでしょうか。
- ちー。(生後4ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

もな💅🏻
基本的には嫉妬やいきなり知らない赤子が家に常にいるから受け入れられないんだと思います、、
5歳の長男ですら弟ができたとき、他害すらないものの、赤ちゃん返りはありました
それに兄の子が年子なんですが、上が下に怪我させるなんて日時茶飯事でした💦
いつかは治ると思いますが、今日明日のことではないと思います。
今しっかり上の子とコミニケーションとってあげないと、集団生活をし始めた時とかに手が出やすくなったりするかもしれないです😭
ちー。
そういうものなんですね、、、
怪我させまくってます😭
コミュニケーションはとっているつもりなのですが(旦那が上の子担当なのでつきっきりです)どのようにしたらいいのでしょうか
もな💅🏻
パパっ子とありますが、日中はママと一緒にいるけど寄ってこない感じでしょうか?
ママとのふたりきりの時間も作ってあげた方がいい気がします🥹🥹
パパとを子供が希望してるなら、パパとふたりきりに出かけたり〜とかを作ってあげてもいいかもですね。
ちー。
パパが手が離せない時に私の所に来る程度です!ママと2人きりの時は永遠にパパーーと叫んでいます😅パパが下の子を抱っこしたらママに抱っこさせろ!床に置け!のアピールが凄いです…
常に4人で行動しているのですが、2人の時間も作った方がいいですかね、、?難しい!!😅