
コメント

り
おめでとう御座います!
絶賛年子育児中です、1才2ヶ月半差くらいです。
メリット
上のお子さんの運動発達や体格によるかもですが、うちは歩くのはやめでゆ小柄(一歳で8キロ)だったので、臨月でも抱っこは楽勝、手を繋いで多少は歩けたので移動もそこそこ楽でした、ベビーカーには慣れさせて基本載せてましたが。
あとうちはですがイヤイヤ期の前に出産、首座りまで終わったのでまあまあ、姉は割と妹ラブで可愛がってくれてます笑
自分の名前より妹の名前を早く言えるようになったし、起きて隣に妹がいなかったら名前呼んで探してます❣️
授乳してても哺乳瓶あげてても取ることはなかったです!
生後1ヶ月から支援センターに付き合わせてますが、遊び場か似ているのでそこはいいなーと思っています!
おもちゃも続けて使えるし、細かいブロックなどはまだ買わずに、したが食べなくなったら買ってあげる予定です!
デメリット
普通に大変です笑
我が家は家庭保育なのでもう大変です(妊活して覚悟の上で授かったつもりですが、、、大変です)
メリットに書いたように可愛がってくれますが、グズリが重なった時はカオスですカオスすぎます。
ワンオペの夜ご飯カオスです。
上の子が保育園行くようならある程度慣れた育児ですし正直そんなに大変とは思わないかなぁ!
でも全ては下のことの特性や性格によると思います!!でもほったらかしにしすぎて、支援センターでも堂々と寝る子に育っています笑(夜通し寝とかは全然まだです)

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます☺☺
うちは1歳2 ヶ月差の年子と1歳9ヶ月差の年子の3人年子で1番上が3歳です!
私も一人っ子なので、兄弟育児が未知で不安がありました💦
メリット
・赤ちゃん返りがない(そもそも赤ちゃん)
・赤ちゃん×2 状態なので生活スタイルが似てる
・お下がりが綺麗な状態で使える
・本物のイヤイヤ期やトイトレが妊娠中や新生児期にかぶらない
・つわり時期のうんちが臭くない。
・つわりの時期に散歩やお出かけなどの要求されない
デメリット
・身体が弱る(私が虚弱体質だからか
)
・2人ともお世話が必要な年齢なのでバタバタする
・イヤイヤ期と後追いの時期がかさなる
のような感じです☺
工夫しているのは下の子の自我が芽生えるまでは上の子達優先、パパがいるときはお出かけでストレス発散です☺☺
あとは、3人目は退院時から完ミにしてます☺
2人目の時に、1人目が嫉妬して授乳の邪魔をして大変だったので、、、
-
あーる
ありがとうございます😍
メリットの方多く書いてくださって、嬉しいです!笑
すでにつわりっぽくて食欲もなく朝が1番気持ち悪いんですが、まだ上の子が赤ちゃんなので一緒にプレイマットでゴロゴロしながらちょっと遊んだりおしゃべりしてるだけでもなんとかなってて助かります☺️これが1歳超えてて公園連れてって!とかだったらと思うと、、笑
授乳問題ですね🤱🏻
私も2人目完ミ予定です!!1人目は混合だったんですがかなり大変だったので、もう完ミ一択です🍼笑- 2時間前
り
あとわたしも一人っ子なのできょうだいってこんな感じか!と微笑ましく思っています♪
あーる
詳しくありがとうございます🥰
上の息子が8ヶ月ですがもう立てるので、うちも歩くの早いかもです笑
やはり同時グズリが肝ですよね💧夜間は寝室分けられてましたか?それともみーんな一緒でしたか?
うちは息子が半年くらいまで本当に育てやすくて、低月齢の頃もいつでもどこでもよく寝てくれていて、、半年過ぎてからは夜通し寝なくなり日中も動き回って手がかかるようになりましたが笑
り
寝室は分てないです!なんなら出産翌日から添い寝で、退院してからもわたしを間に【小】の字で寝ています!何とかなってます笑
息子さんお利口さんでしたね❣️その遺伝を引き継いでもらえると、、、🤣
うちは上の子があんまりねんね上手くなくて夜泣き今もする子なので、逆に下が授乳で起きようがもういつものことすぎて夜の大変度は同じです😅
最近イヤイヤ期入ってきたので(妹に対してではないですが)なかなか大変です、一歳児の相手が😅
あーる
上の子も一緒に入院できる産院だったんですね!すごい!
私は母が亡くなっているので実家のサポートはありません。夫と義母だけで、義母も働いているのでなかなか自由にとはいかないので少し不安です🥹🥹
すごくお利口さんでした、、その遺伝子をしっかり引き継いで欲しいです笑笑
1人目も2人目も完母で育てられてますか??
1歳からイヤイヤ期始まるんですね、、🥹🥹
り
あ、上の子は退院してからです!
入院中から下の子添い寝初めて、退院してからは夫も含めて4人で寝てます!
わたしは1ヶ月里帰りして、戻ってきてからは産後ヘルパーにたまにご飯作ってもらっていて夫も何とか多少早く帰ってきてくれて何とかやってます💦
頼れるところ頼ってくださいね🥹
1人目は3ヶ月まで完母で4ヶ月で完ミにしてます!(妊娠は6ヶ月のころです!)
今回は寝る前だけミルク飲ませてますがそれ以外は母乳でやってます◎
あーる
そうなんですね、、多少お金がかかっても頼れるところは頼るしかないですね。夫は1人目の時2ヶ月育休取ってくれたのですが、今回の出産時期が仕事が佳境になりそうな時期でがっつり育休とれるかわからなくて💧ただ在宅ができるのでなんとかなるかなと思ってます💧
完母尊敬します、、、私1人目混合で(今は完ミ)けっこう大変でしんどかったので2人目は完ミにするつもりです笑笑
り
在宅でいてくれるだけでもなんとか助かりますね🥹
大変ですけど可愛いがたくさんあります🥹🥹🥹🥹🥹
混合が1番大変ですよね!
1人目が完母から完ミが全然苦労しなくて、生活スタイルを考えると私には完ミあってるなーと思って今回もその予定でしたが、ミルク拒否でなんとか夜だけ飲ませてます笑
あーる
可愛いたくさんですよね🥹🥹楽しみです!!
混合ほんとに大変で、、結局毎回両方あげてて💧ミルク拒否!最初からですか??
り
ミルクは入院中は毎日あげてて、退院後1-2週間は1日1回あげたりあげなかったりで飲んでくれていました!3ヶ月目くらいでさてミルクに徐々に慣れてもらおう!とひさびさにあげたら撃沈でした🤣
今はそこそこ飲めるようにはなりました!笑
あーる
今はしっかり飲めるようになったみたいで助かりましたね😂😂😂
私1人目出産した時、1ヶ月くらい産後うつだったんですけど、2人目は大丈夫かなっていう不安もあります、、、