
旦那が夜中に出かけ、理由が不明で不安を感じています。夜は家にいるべきとの考えがあり、出かける際は話し合いが必要だと思っています。束縛が強いのか疑問です。
子供を寝かしつけていたら旦那が何も言わずに出かけていました。
ラインも返事はありません。
帰ってきたのは夜中の12時を過ぎてからです。
結局何をしていたのか分かりません。
今回が初めてではないのですが、
家でやる事が終わっているのに自由に出かけることもできないのか、と言われると上手く返せません。
私の中の常識では、結婚して子供もいるなら夜は家にいるべきだし、夜中に出かけたいのならちゃんと話してからだと思います。
嘘なんてもってのほかで、信用が無くなりもっと夜の外出に対して警戒が強まりますよね?
それを求めるのは変ですか?
束縛が強いのでしょうか?
旦那は女性関係ではないと言い張るので一応そこは信じています。
が、出かける理由は嘘だったり黙ってだったりすることが多々あります。
回答は夫婦で共有したいと思っています。
2人で話すと常識がどちらか分からなくなるので客観的な意見をお願いします。
- ママリ

にゃこれん
ママリさんも、旦那さんと同じように夜に自由に外出できる状況なら良いですが、そうではないなら、自由に出掛けてはいけないと思います。
きちんと相談や報告は必要ですし、子どもの親である立場は同じはず。
出かけるなら行き先や帰宅時間の報告と、時間を守ることは必要ですね。
うちは、自分の父親にしろ夫にしろ、仕事(残業や飲み会)以外で夜中に出かけることなんてないんで、そんなフラッと出て行かれて連絡とれないなんて、不信感しかないですね。

はじめてのママリ🔰
夜は必ず家にいるべきとは思いませんが、パートナーに相談や行き先は伝えるべきかと思います。
旦那さんがそれを許されるならママリさんだって黙って出て行って良い事になりますよね‥?
すごく極端な例ですが、旦那さんがトイレに行ってる間にママリさんが外出→ママリさんが外出した事を知らずに旦那さん外出
ってなったら大変な事になりませんか?🤔
自由を履き違えてると思います。
家族の中で自由にしたいのあればまず最低限相手に信用と納得されるのが最優先ですよね💦

はじめてのママリ🔰
何も言わずに、はナシですね。理由は失踪とか自殺とかそういう心配までしなければならなくなるのは精神的に残される方の負担が大きいからです。
寝かしつけ後からなら別に大変なこともないですし行くのは悪いことではないですが、寝かしつけ前に今日は夜出かけるねーだけでも言うべきと思います。
それを旦那さんが言わない、言いたくない嘘をつくとなると反対されたり文句言われたりするのかな?と思ったりします。
ちなみにうちはそもそも寝かしつけの時間に旦那は帰宅が間に合わないので好きに飲んだりしてきますが、事前連絡はあるのと終電までに帰ることを条件にしてます。
文句言ったこともダメだと言ったこともないです。誰と?とかも一応聞きますが確かめようがないですし「ふーん、たのしんでねー」で終了です。嘘は多分ついてないです。ついていてもどっちでもいいですが笑
逆に休みの日は旦那が寝かしつけまでやってくれるので出かけたければ出れます。家が好きなのであまり出かけませんけどね。たまにママのお休みをもらいます。

はじめてのママリ🔰
夜に外出するのはわたし的には
OKです!(やる事やって、翌日に響かないならば)
ただ、黙っていくこと、嘘ついていくことはアウトですね、、
奥さんが子ども達寝かしつけていて
外出すること伝えられないなら、LINEの1本入れておくのが筋かなと思います🖌️
何も知らずに下に降りてきて、居るはずの旦那さんがいないのは普通に
事件です。LINEで1本、「ちょっと考えごとあるからカフェ行ってくる」「マン喫行ってくる」なり送ってあげて下さい。そして翌日奥さんに「昨日は寝かしつけありがとう、1人時間もありがとう」と言ってコンビニスイーツの1つや2つ用意してください☺️
あと、奥さんにももちりん1人時間を
作ってあげてください!
お互い我慢ばかりはつらいと思うので、お互いがリフレッシュ取れるといいですよね!

みい
うちの旦那も昼夜関係なく「ちょっと出かけてくる」と言い、自分の好きなタイミングで好きなことをしに出掛けます。何も言わずに出掛けたり、連絡が返ってこないことはありませんが…
私もママリさんと一緒で、一日中家にいろとは言いませんが、結婚をしていて子どもいるわけなので、出掛けたいのならちゃんと伝えて行くべきだし、何も言わずに、しかもLINEも返さないのはないな〜と思ってしまいます。
黙って出かけて、連絡も返さないのであれば、何を疑われても仕方ないですし、嘘をついたり黙っているのであれば信頼されなくなって当然では?
うちもこの件で何度も言い合いをして、「俺は自由に出掛けることもできないのか!」と言われたこともあります。
例え家でやる事が終わっていても、育児は365日24時間続くわけで、自由に出掛けられないのはこちらも同じであなただけじゃない。
あなたが自由に出掛けている間、子どもを見ているのは誰?私が子どもを見ているからあなたは自由に出掛けられるんだよね?仮に子どもが寝た後だって、こっちは子どもを置いて出かけることなんて出来ないし、この子はあなたの子どもでもあるよね?あなたは父親で、この子を育てる義務があるんだよ?私が同じことしたらどう?と何度も伝えました💦
男性も仕事をして、家に帰ってきたら家事育児で、たまには自由に1人で出掛けて息抜きをしたい気持ちもわかりますが、結婚して子どもがいるわけなので、せめてちゃんと伝えてから出掛けるべきだと思ってしまいました😔💭
旦那さんが自由を主張してくるのであれば、ママリさんにも同じように自由な時間を作ってあげるのが筋だと思います!
コメント