
出産してから一度も息子と離れてひとり時間というのを経験してません。…
出産してから一度も息子と離れてひとり時間というのを経験してません。
支援センターで会うママ友さんは、今度ひとりで遊びに行こうと思ってるというのを聞いて、いいなぁと思ってしまいました。
美容室も行きたいしひとりでカフェ時間や図書館にもゆっくり行きたい。
でも旦那は息子の💩を変えられません。
自分の検便もできない性質です。仕方ないと諦めたはずなのに、どうして私だけと思ってしまいました。
その上最近、旦那から専業主婦として頑張って旦那のこと支えてよ的な発言を高頻度で言われ、疲れてしまいました。毎食ちゃんと作ってくれないからジャンキーなものを食べすぎて太ったとか、朝息子がうるさくて昨日の夜眠れなかったのにこんな時間に起きちゃって寝不足だとか、私って家政婦としか思われてない感じですかねこれ。
- くろねこ🔰(生後11ヶ月)
コメント

R1
日本中大半が同じこと思ってます🥹
なぜ自分のことしか考えられないんですかね〜、子ども産まれたらなんで自分も子どものままなんですかねぇ笑
子どもがママって言ってくれるのはあと10年もないと思って、毎日健康に子どもといられることが奇跡だと思い直して、子どもは尊いと思い直して頑張ってます😂

あんず
自分の時間がないとキツイですよね😣旦那さんに頼れないなら一時保育の利用はどうですか?3歳未満なら、こども誰でも通園制度が利用できます(子どもの社会性を育むことを目的とし、親の就労関係なく月10時間までお安く預けられます)私は3歳前の1.5か月だけ利用しましたが大分気持ちが楽になりました!周りで利用してるママがいてとても良いと聞いてましたが、もっと早く利用すれば良かったと思いました💦3歳未満なら誰でも利用できるのでおすすめです✨

はじめてのママリ🔰
私も上の子2歳の時はじめて一時保育を使って一人で昼ごはんを食べた時は涙が出ましたよ😭旦那は子供の面倒見られません💦
ファミサポや一時保育など調べてみてください!旦那よりずっと安心です😅
くろねこ🔰
すごいです。。。そうなんですよね、今だけだと分かっているんですけど…やっぱり半年に一回3時間だけでもひとり時間がほしいと思うのはわがままなんですかね🥲
R1
世の中のインスタやYouTubeにいるパパたちはみんな夢です!
きっと現実にはいないはずです!
私は歯医者に、定期検診行くにも連れて行ったら、手の空いてる歯科衛生士さんたちがみんなであやしてくれました。まだ捨てる世の中じゃないかも!笑