
娘の寝かしつけに疲れを感じています。早く寝かせるために努力していますが、うまくいかず、リズムを安定させる方法に悩んでいます。お昼寝を1回にした方が良いのでしょうか。
寝かせることばかり考えるのが疲れてしまいました😔
いつもより朝早く起きたり、
朝寝を我慢してお昼寝を早くしたり、
夕寝を早く起こしたりすると20〜21時には寝てくれるのですが、ぐずぐずと戦ったり、なんとか寝かしつけたりを毎回毎日するのが正直しんどいと感じてしまいます…。
いつも朝は7時30分頃に起きるのですが、
無理に寝かしつけたりせず娘の眠くなるペースに合わせると↓のようなスケジュールになってしまいます…。
7:30 起床
10:30〜12:00頃 朝寝
16:00〜17:30頃 夕寝
22:30頃 就寝
なんとか就寝時間が早くなるように最初に言ったようなことをするのですが、
それをしないでいると↑のスケジュールになってしまいます。
お昼寝が1回に変わればリズムも安定してきますか…?
毎日毎日、夜早く寝かせるように頑張らないと早く寝てくれないのでしょうか…。
みなさんのお子さんは毎日早い時間に寝てくれていますか?
わたしの頑張りが足りないのでしょうか😔
気がつけば毎日毎日、娘の睡眠のことばかり考えていて、
どうしたらリズムを安定させることができるのか、ずっと悩んでいます。
早く寝る生活リズムにしてあげないといけないことは重々分かっております。
厳しいご意見はどうかご遠慮ください😣💦
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
夕寝すると夜遅くなりますよね😭
うちも息子もそのタイプだったので、まだ朝寝が必要だった時は6時起床、9時頃から1時間朝寝、15時頃から昼寝させてた記憶があります!!大体21時就寝のリズムが出来ていまはお昼寝一回ですが変わらず21時までには寝れてます✨

Sママ
めちゃくちゃお気持ち分かります😭
私もそうでした!
というか、今でも睡眠時間のこと考えちゃいます🫢💦
今は小学生になったので、その頃の何倍も手はかかりませんが。
まだ1歳ですし、年少さんになる頃に整えば全然良いと思います☺️
1日トータルでよく寝ている方だと思います🥺🩷
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
よく寝ている方と言っていただけるとは思わず涙が出ました😢
お優しいメッセージ、ありがとうございます😭💗
長い目で見ながら頑張りたいと思います!!
ありがとうございます😢💗- 3時間前

ママリ
保育園の一歳時の生活リズムだと
12:00〜15:00にお昼寝ですね!
園でも眠くて愚図る子は朝寝したり夕寝したりしてますがいずれも15分程度しか寝かせません👶
睡眠って大変ですし、そこに愚図りが加わると地獄ですよね!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保育園のお昼寝時間、参考にさせていただきます✨
そうなんです💦
ぐずぐずになるとそばから離れても泣くし、そばにいても些細なことが気に食わなくて泣くしで、地獄になります😭- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです💦
夕寝しないとぐずぐずMAXだし、したらしたで夜遅くなるしで悪循環にハマってしまいました😭
やはり朝起きる時間を早くするのがいいですよね😣!!
ちなみにお昼寝はいつくらいから1回になりましたか😳??