
コメント

ママリ🔰
おおよそ35〜40かかりました!

me
25万くらいだった気がします。
保険適用で一部負担還元金があり、毎月25000円以上はかからなかったです。
また採卵、移植も保険金がおりたので自己負担は5万くらいでした!
-
ゆー
ありがとうございます。
保険金の対象になったのは大きいですね。- 7月20日

はじめてのママリ🔰
自費で1人目採卵〜移植妊娠判定までで
40万くらいです!
保険採卵の場合は採卵一回で12個取れて
確か2万弱でした。
そこにオプションで先進医療つけると加算されます!
-
ゆー
回答ありがとうございます。
自費だとそれくらいかかってしまうのですね。- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、めちゃくちゃ嘘ついてました😭今カードの明細を確認したのですが
採卵で28.5万凍結結果で24.8万でした…💦
この時点で50万超えてました😂💦- 7月20日

ママリ
1人目自費で90万位、市の助成金30万、加入していた保険から10万おりました。
2人目は保険適用、1人目の時に凍結していた胚盤胞の移植だったので採卵料はかかっていません。
4回移植してます。1移植あたり大体6万くらいです。
陽性後の妊婦健診は自費になるので毎度1万くらいかかっていました。
なので不妊クリニック卒業までは合計30万くらいかかってます。
私の加入している保険は採卵または移植に生涯で1度だけ保険が降りる内容だったので、2人目の時の保険の給付金はありませんでした。
-
ゆー
回答ありがとうございます。
陽性後も出費がかさみますね。- 7月20日
ゆー
回答ありがとうございます。
保険適応分、自費分それぞれいくらぐらいだったか分かりますか?