※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
家族・旦那

マタニティフォトとか撮りたいお子産まれる前に旦那とデートらしいデー…

マタニティフォトとか撮りたい
お子産まれる前に旦那とデートらしいデートしたい
世界一幸せな洗濯を旦那と一緒にしたい

旦那はこういったことに関心がないと思う
男の人なんてそんなもんやとは思うけど
ninaruの赤ちゃんのお世話講座で
“大人のものと一緒に洗濯してもいい”みたいな言葉を聞いて大人のものと洗っていいねんて😊と言ってきました
水通しをした前提なんちゃう?とか言うとスルーされました

出産準備も言えば車で連れてってくれるし、ベビーカーコーナーでは張り切って積極的にベビーカー押して確認して選んだり、店舗に行けば張り切って商品を見るけどその場その時だけ。
お子のこと考えてミルクはどれがいいんか、オムツはどれがコスパ良くて吸水性があるのか、入院バッグに必要なものは何か、身長高い族にとってお世話しやすいベビーベッドはどのメーカーか考えてるのは自分のみ。

つわりが軽かったのもあるのか特に体調やお子についても聞いてこない。インスタ見たり周りの話聞いてりゃ旦那さんが毎日お腹に話しかけてるとか…そんなんもなく、この前私の母が話しかけや〜と軽く言ってくれ私もそれにせやで!と便乗の声をしたところたまに聞いてくれるようになった。
言えばやる。逆に言わねば興味関心一切なし。

旦那のことは好きやけどこういう無関心なところはほんまに嫌いというかハズレを引いたなって思ってしまう。(ごめん)

なんかもう色々重なって疲れたなあ

コメント

ちゃぽ

男性、ってかんじですよね。まだ父親にはなれないんです、お腹の中で赤ちゃん育ててないし😂先の見通しが甘いのもそう。男性は、産まれてから一緒に育児していく中で父親になるんだなと私は感じました。

はじめてのママリ🔰

正直、旦那も産まれる前は結構関心薄かったです😇

不妊外来通ってていろいろあったのもあり、心拍確認する日は家にいて欲しいと頼んでも飲みに行くし、マタニティフォトとかむしろ気持ち悪いから嫌と拒否。

でも産まれたらめちゃくちゃ溺愛!オムツも沐浴もミルクも自分でやりたいと育児に積極的で人が変わったかと思いました笑
父親って、子がお腹にいる間はなかなか実感湧きにくいものなのかもしれないですね💦