※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもと一緒に好きな音楽を聴いたり観たりすることは良いのでしょうか。

自分が好きなアーティストの音楽を聴いたり、音楽番組を観たりしていると
子どもも覚えて歌ったりおどったりしますよね?
うちの子3歳になったばかりですが、私がハマってるバンドを一緒に観たり聴いたりしてくれます。
特に教育に悪い音楽ではないので(笑)気にしてなかったのですが、ふと不安になり…
子どもの前で親が自分の好きな音楽を聴いたり、一緒にテレビを観せたりしてもいいですか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

好きなものを隠す必要はないと思ってます!
親の影響を受けるって、音楽以外でも沢山ありますしね😊
うちも上の子は私の影響でアイドル大好きになってしまい、将来はアイドルになりたいとか言ってます🤣

ママリ

私は幼少期からhiphopを聞いてきて育ち今もその系統しか聞かないです笑
みんなそうだと思いますが親御さんが聞いてた曲が好きだーってよく聞くのでどんな系統であってもいいと思います!

うつ持ちママリ

全然いいと思いますよー!
友達の子も、友達がミセス好きなのでめっちゃミセス歌ってますよ。あとTikTokの流行りの音源とか😊私も気にせずに好きな音楽聴いてます。

ともマル

気にしなくていいと思いますよ!
私もお腹にいる時から今も聴かせてます笑
子供向けの歌も聴きますが、大人の歌も聴いてます。

私が西野カナ好きなので、息子もサビなら歌えます笑
ヒゲダン、ミセスグリーンアップルも踊って歌ってます🎤

まま

私は洋楽、洋画、韓流とか色々見てたら子供は2歳くらいからいろんな国の言葉を覚え始めました。
いっときスペイン語も話してて、なんで??と思ったらパパがワイスピ見てて流れてくる音楽がスペイン語だったので意味は教えてないのでわかってなさそうでしたが歌ってました🙄
韓国語はイントネーションを真似たり何故か意味も知ってたりでなかなか内容が入ってこなかったりもしましたが…
暴力系のドラマ見てたら「血!血が出てるよ!!叩いたらダメだね!」とか言って兄弟喧嘩で暴力行為が減ったので悪いことばかりでもないかもなーと思います。
最近はダイエットでYouTubeの有酸素運動やってるんですが、真似するどころか自分でもつけてやってるくらいです。
そのおかげか体力もだんだんついてきたんじゃないかなーと思います🤔
園でリズム体操の授業があるんですが、ついていけるようにもなったみたいです☺️
なので私はこれからも子供の前で聞いたり見たりします!

ママリ

めちゃくちゃいいと思います!
私は親の影響で洋楽や自分の世代じゃない曲を好きになったので、子供にとっては親の好きな音楽が音楽を知るきっかけ、好きになる原体験になると思います😊

はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思います!
私も小さい時はゆずの曲とか歌ってたみたいです!笑
私も子供の前で好きなバンドのライブ映像とか普通に流してます、、😌