
子供を連れて友達と遊ぶ際、親からの心配の声に悩んでいます。早く帰りたいと言えず、母親として未熟さを感じています。
至急お願いします
シングル実家暮らしでもうすぐ子供は一歳になります。
一歳から保育園に入れる予定なので今は仕事もしなくていいと両親に言われているので毎日家で家事などできることをしているのですが月に数回友達と会う機会があります。親に子供を預けて遊ぶということができないので必ず連れて行くのですが遠くに出かけた時など帰るのが夜遅くになっていきます。その度に親に子供のこと考えたりなさいとか可哀想と言われるのですが、数少ない友達を失うのが怖くて子供いるから早く帰りたいと毎回友達に言えない私はまだ母親になれていないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
母親になれていないというより、友達との信頼関係が足りない印象ですかね。
早く帰りたいと言っただけで友達辞められるような人って友達なのか?と思いました

赤りんご
私も母親になれてないと言うよりは、友達に早く帰りたいって言えない関係なのかなぁ?と思いました😅
早く帰った位で壊れてしまう関係性なのでしょうか?
ましてや、女友達だったから、友達から「子どももいるしそろそろ帰ろうか?」とか、気遣ってくれる気がします😣

おっとっと
夜遅くの時間によりますかね🤔月に数回毎回夜遅いとなれば親御さんの気持ちも分かります。。
後はやく帰っただけで失う友達とは??と思ってしまいます💦
親御さんに干渉されたくないのであれば、自立することをオススメします(๑’ᵕ’๑)

S
皆さんと同じで母親になれていないではなく、友達に早く帰りたいと言えることが大切だと思います。
それを言ったくらいで関係が崩れる友だちなら正直友だちと言えるのなぁと😥
息子はもう2歳ですが、友だちと遊ぶ時も18時までには遅くても家に帰ります。息子のご飯がそのくらいだからです。それで友だち関係が悪くなったことはないですよ。
1歳になってない頃は17時には帰ってましたかね😌
コメント