
夫と子供の関わりについて不安を感じています。育児は楽しいですが、旦那が子供と過ごす時間が少なく、将来子供がパパを嫌いになるのではと心配です。アドバイスや経験談を教えてください。
夫と子の関わり方について経験談を教えて下さい
私は5か月の男児を育児している専業主婦です(今のところ)
実家が近いので旦那が仕事に行っている間は実家で両親や妹と一緒に過ごしているので自分の時間もあるし、睡眠もとれています。
そのためワンオペの方などよりかは育児は大変ではないのかもしれません、、、
旦那は平日仕事で帰ってくるのは20時以降がほとんどで、土日はたまに会社の仲間と出かけたりしています。
それに対しては結婚・出産前からで今更不満があるわけでなく、仕事を頑張っているし自分の時間も大切して欲しいと思っています。
しかし最近子供との関わりが少ないと感じてこの先が不安になっています。
腰が痛いと言われ30分も抱っこできず、旦那の抱っこでは子供が泣き止まないからと交代を言われるか、一緒に横になって隣で泣いているのを眺めています。
電子タバコを吸うので吸い終わるまで抱っこの交代を待っていることも日常的にあります。(私は彼がタバコはやめれないのは理解しており、辞めろとも言いません。言って辞めれたら吸ってはいないので笑")
私は育児が嫌なわけではなくずっと面倒みてもいいと思っているのですが、旦那と子供の時間も作らないといけないのではと感じています。
なので、このままだと子供がパパを嫌いになるんではないかと不安になっています。
皆さんにアドバイスをいただきたいです。
また、経験談も教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも平日仕事があるとどうしても夫と子の時間が取れないので
お風呂と寝かしつけは夫の担当!と任命させました👍🏻
夫が休みの日は私が1人で出かけさせてもらったりするので
必然的に夫と娘の時間ができています。
もっと旦那さんを頼ってみてはどうでしょうか?🙂

はじめてのママリ🔰
子どもがパパと呼ぶようになれば自然と父親の自覚が出てくるパターンもあります。
今困っているわけではないなら、そこまでは様子を見ても良いのではないかと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、考え過ぎていたかもしれないです。まだ5か月なら自覚も関わり方も今後変わっていくしどうにかなりますよね^^楽観的にやっていこうと思います
- 7月18日
はじめてのママリ🔰
旦那は土日がお風呂担当です。寝かしつけはちょっと期待できないことが多いです笑"
確かに仕事で疲れてるだろうと頼るのを遠慮していたかもしれないです、、
2人きりの時間が中々ないので強制的にでも作ってみようかなと思いました(^-^)