※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
ココロ・悩み

3歳半の息子にイライラします。道を歩いてて白線近くを歩く等を危ないよ…

3歳半の息子にイライラします。
道を歩いてて白線近くを歩く等を危ないよ!とか車が来たから危ないよ!と注意したり手を引くと、やめてよー!言わないで!と口答えしてきたり、水持ってきてートミカとってー等わがままも増えたし、弟を押したりするので注意すると押してない!とか嘘もつくようになり。
口答えわがまま嘘を言うようになりました。
注意しても最終的に怒鳴ってしまっても怖いー!とか言って被害者面して腹立ちます。
だからと言って放置してもいいものか。言い続けるべきか。
皆さんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

注意の仕方ってことですかね?😳

否定する形ではあまり言わないです!
右端を歩こうね、白線よりこっち側を歩こうね、
信号が赤だよ止まろうねとやっちゃいけないことじゃなくて、
して欲しいことをまず伝えてます。

下が生まれたばかりだと心境の変化もきっとありますよね💦
私もこれまでなかったイライラが出やすくなってしまったりするので、
意図的に長女を褒めたりちょっとしたことを認めてあげたり敢えてやってあげたり、より意識して寄り添ってあげたいなと思ってます🙏

はじめてのママリ🔰

うちもです!
3歳半くらいからもう穏やかではいられなくなりました。

妹押して注意すると、ぶつかっちゃっただけだよ!とか、口ごたえワガママ嘘すごいですよね。。。

3歳くらいまではわりと穏やかでいられたんですが、つい強い口調になってしまいます。

私は言い続けてますが、命の危険のあるときは👹になります。

はじめてのママリ🔰

3歳4歳は本当頭に来る時期でしたよー😂
今は自分中心な感じで自分がしたいようにする、色々言われたくない。
危ないってこともいまいちわからない時期ですよね😭

怒ったり普通に言っても響かないので、こちらから優しくお願いする感じで、できたらベタ褒め☺️
歳が近い弟がいるからヤキモチもあるんだと思います。
ママが好きだから話しかけたいんですよね😊うるさいけど😂