※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が学校で泣き叫び、大癇癪を起こしたことについて、先生同士の対応が共有されているのか疑問です。

学校最後の日
いつも通り昇降口から入れない息子
もう気持ちが落ち着くまで一緒にいて
通知表もらって帰ろうと思ってて
手のあいていた支援級の先生と3人で
昇降口座って話してたのに
他の支援級の先生(主任?)がきて
もういくよ!ほら!って
お母さんはもう行って!って感じで
無理矢理連れて行って
その時点で息子は泣き叫んでて
結局大癇癪起こして暴れて自傷もひどくて
落ち着かないから
迎えにきて欲しいって連絡がきました。
担任の先生は最近は昇降口で座って落ち着いたら
教室に入る対応をしてくれていました。
無理矢理連れて行った先生は
余計なことをして申し訳ないと
謝ってくれたのですが
こういう対応の仕方とかは
先生同士共有してないのですか🤔?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生同士もなんか遠慮し合ったりとかある気はします🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    遠慮し合ったりって
    どういうことですか🥲?

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引き継ぎはするだろうけど、そのやり方はよくないとか注意したりそういうのってないんだろうなって💦

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暴れた後に担任から主任に
    今はこういうやり方をしてますと
    話したみたいですが
    主任なのであまり強くは
    言えない感じはありそうです🥲

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことだと思います😭💦
    親が直接言うのが一番なんでしょうが、なかなかね💦

    • 9時間前