※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

すごく悩んでます😅知的障害のないごく軽度の自閉症の娘がいます。現在年…

すごく悩んでます😅

知的障害のないごく軽度の自閉症の娘がいます。
現在年長で来年からは小学生です。
就学前相談も受けているのですが、支援級にするか普通級にするかずっと悩んでいます😅
幼稚園の集団生活は出来ているのですが、たまに

・活動と活動の間のトイレやお茶休憩が終わった後の集合が遅く、たまに活動が始まっても教室の外にいる
・何かひとつ気になることがあればそれがずっと気になって次のことが出来ない
・活動時間までに違う教室に集合する時に何か他のことをして集合に遅れることがある
・トイレでうんちが出来ない(オムツなら出来る)
・お友達と遊んでいる姿をあまり見かけず、ひとりで遊んでいる

など指摘されました🤔
上3つは毎日ではなく、たまにそういうことがあるみたいです。
こだわりは強い方ですが知的には問題なく、会話も大人並みに出来るし、理解も普通に出来ます。
なので、支援級(情緒級?)にするか普通級にするかかなり迷っています😭
もし、同じようなお子様がいらっしゃれば、どうしますか??
どうされましたか??
参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
診断がおりたのが遅かったので、普通級から支援級(情緒)に転籍しています。

普通級は個別配慮がなかったので、配慮を必要とするかにもよるかなと思います。児童加配支援員はいますが、主に支援級につきます。

集合に遅れる→集団生活では難しい印象です。

山猫🐾

支援級が良いかと思います。トイレでうんちが出来ない…。家の息子も同じでした。9歳の今は出来ていますが^^;
支援級に通う事で安心して学校生活が送れると思います。息子は支援級に入級し沢山の事を学びました。

なな

友人で、同じタイプの子が居ます。支援か普通か、同じ様に迷ってる様子です。
また、もう18歳ですが、支援級に全て行かれたお子さんをお持ちの友人も居ます。まず、支援級に入ると普通級に後から入る事は難しくなります。支援級は勉強では無く、社会生活を送れるようにする為への支援の学級なので。
知能が遅れていたり、全く理解出来ない状態なのでしたら支援級が良いと思いますが、勉強はある程度出来るのでしたら普通級に進まれた方が良いと思います。将来の選択肢も増えますし、本人の自尊心も守れると思います。そして、今は私立の中高校でも、発達障害に理解のある学校が増えています。得意な事を活かして将来自立して生活出来るようにしてあげたいですね。

muoママ☆

私の息子が知的障害はないですがてんかん持ちの軽度よりで
支援級にかよってます🥰

私自身も3人目産んだ後に
adhd持ち、軽度知的寄り
だと言うことがわかり
世の中に馴染めず人との違いを自分自身感じてはいましたが気づかれず普通級で
すごしものすごく苦労しました🥲
なので人に無理に合わせるようなことはせず過ごせる支援級で私も過ごせられたらよかったな
また違ってた
気がするなと思い息子は息子のペースで伸ばせるものをとことん伸ばして欲しいと思いっての事できめました🥺
やはり発達障害のある人は
人のペースにあわせるのは
物凄くストレスに感じ敏感に感じてしまいます🥲

普通級に通わせてみてから
様子をみて変更すると言う形を
とってみてもいいかもしれません🥺
発達障害があっても優れてるものはズバぬけての強みもあるので
支援級でとことん強みを磨いていくと良い気はします🥺

もこもこにゃんこ

うちの子は支援級スタートにしました😊
勉強も生活も低学年の基礎をしっかり手厚く見てもらえる方が良いと思ったのと、逃げ場として支援級があると良いな、と思ったので。
通常級でのフォローがあまり期待出来なさそうなのもあります。

うちの子は4年から通常級に転級してます。
同じクラスだった子も3年生から通常級に転級しました。(5年でまた支援級に戻ったみたいです)

うちの子の学校だと、支援級→通常級の転級も可能です。
勉強スピードも情緒クラスは通常級と同じスピードでできました。(ゆっくりも可能)

ママリ🔰

園や療育の先生方からは何か言われて助言等はないですか🤔
読んでいて「集団行動出来て…る?かな?個別の声掛けがあれば出来るのかな」と思いました。
うちは結局検査したら境界知能もあり途中で転籍したので少し違いますが、保育園の頃は「集団行動出来てる」と言われましたが、先生が個別で声掛けして出来ていたのではないかなと就学後に思いました。

先生に一度、全体指示の通り具合なども聞いてみて、個別で声掛けが必要なら支援級の方がいいのかなと思いました!
学校や個人差あると思いますがうちの子の学校でも支援級→普通級はお聞きします。(うちはずっと支援級の予定です☺️)

・支援級の場合、抜き出しでその他教科は交流級なのか?交流級でも支援の先生は来てくれるのか?
・年度内転籍は可能か?
・支援級→普通級の実績は?
など学校に確認しておいた方がいいかなと思いました🤔