※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3ヶ月になったばかりの男の子を育てています。お昼寝を今まで抱っこ紐の…

3ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
お昼寝を今まで抱っこ紐の中でずっとしてもらっていました。
起こさなければ抱っこ紐で
1時間から2時間は寝てくれていました。

しかし、重たくなってきたのと
来月義理の母に預けなくてはならないことになり
抱っこ寝から暗い部屋のベッドで寝れるよう
チャレンジしています。

3日頑張りましたが
寝かしつけ(縦揺れ抱っこ)になってを1時間以上
(何度も寝床において起きるを繰り返します。)
そして寝床に置けたと思っても、寝るのは30分と短く、
実際私がフリーな時間は10分程度。
心が折れそうです。

息子の1日の睡眠時間も
11時間程度となってしまい少なく、
睡眠不足じゃないか心配です。

質問ですが、
①赤ちゃんにも睡眠不足はあるのでしょうか。

②いつか抱っこ暇は卒業できるのでしょうか。

③みなさんなら抱っこ紐卒業の練習させますか?


なんだか義母に預けるとはいえ
寝れないのは可哀想と思えるし
だけど、きっとベッドで寝れたほうが
どこでもお昼寝できて息子にとっていいと思うのですが…

相談できる人も少なく
こんな質問で申し訳ないのですが
ご意見頂けますと幸いです。

コメント

ママリ

①うちは外出などで眠れなかった日の次の日はよく寝てました😅
昨日眠れなかった分今日眠いんだなぁって思ってました🤔

②抱っこ紐で寝かしつけの経験がなくわかりません

③私なら練習します😅
上の子が2ヵ月頃は抱っこ寝でしたが、重くてベッドに置いて寝かせるようにしました💤

上の子も下の子もその頃は30分睡眠の時期がありました😱添い寝するともう少し長く寝てくれました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子さんはどのくらいでベッドで寝れるようになりましたか??
    参考に教えて欲しいです…😭😭

    • 14分前
  • ママリ

    ママリ

    機嫌のいい時にベッドに置くようにして、遊んでるうちに眠くなったらトントンや顔や手足を撫でたりおしゃぶりしてみたり、いろいろ試してわりと数日で慣れてくれました😄

    ただ30分睡眠の時期に入ったらどんなに長くても45分とかでした🤣

    • 8分前