※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
ココロ・悩み

幼稚園のママ友ができず悩んでいます。気の合う友達がほしいのですが、周囲のママたちに不安を感じています。

幼稚園ママです。とにかく気の合うママ友ができません。
私は不安感の強いタイプで、気をつけてはいますがオドオド系、あと自分を卑下しやすいです。女の集団ににトラウマあり、グループに属していた時期もありますが、やっぱり苦手で。ママ友は個人個人がいいと思い、話がはずんだママと何回か会ったり食事もしますが、やっぱり苦手...となってしまいます。

aさん 気さくだが、思ったことをそのまま口に出す。ママや先生の年齢など、聞いて他の人にすぐ話してしまう。ナチュラルに失礼な発言が多い。無意識にママをランク付けし、その場その場でフレンドリーな時もあれば空気扱いされる時も。

bさん 非常に褒め上手だが、噂話好きな面がある。さりげないマウント傾向あり。人の悪口を言う。どんなに親しくなっても、送迎時に会ったときに向こうから挨拶してくることはない。LINEはしてくる。

cさん 一見奥手な若いママにみえるが、実はかなり高飛車。bさん同様自分から挨拶しない。テイカー気質で運転が苦手だから、お金払うから遊びに行く時は運転してよとか、近所に住んでるし困った時は助けてね的な、人を利用するタイプ。そして自分は園で行うボランティアは面倒だから行かない、人にお金は使わない、といった奉仕精神0どころかマイナスなタイプ。

ただ、子供の悩みとか話したり励ましあったりのほほんと付き合えるママ友がほしいだけなのに、私の周りにはそんな人いません。悲しいです。わたしに問題があるのかもしれません。

コメント

はじめてのママリ🔰

気を悪くされたら申し訳ないのですが、匿名さん自身が人の悪いところばかり見てしまう癖があるのかな?と思いました。
書かれてる方たちは確かに個性的ですが、合わないと思うなら離れればいいだけなのでそこまで細かく悪いところばかり分析してたら軽く話せるようなママ友はできないと思います。
正直ただのママ友でここまで分析したことないです。というかされてたらちょっと怖いです。
まず自分の意識を変えないと難しいかなと思います。

  • 匿名

    匿名

    ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います〜。 最初話が楽しい分、悪口や噂好きと分かるとすごくがっかりしちゃうんです。お互いのためにも、離れるべきですね。

    • 7月18日
deleted user

全員ママ友にもなりたくないです笑
気が合わないのに無理に仲良くしても拗れたり不満が溜まって後々大変ですよ。
挨拶や会ったらその場で話す程度の仲が1番楽です笑

  • 匿名

    匿名

    ありがとうございます。
    ですよね..。1人も寂しいですが、、
    遊んだりしてるのに、偶然ではなく、会うと毎回こちらからで、自分からは挨拶しない人の気持ちが理解できなくて。ばかにされてますよね。
    毎回こちらからなら挨拶すらしなくてもいいか、みたいになっちゃいました😢

    • 7月18日
 ゆう

すみませんまだ幼稚園に行ってない自宅保育中のママです😅
私は逆にママ友欲しい!みたいなのを思ってないのでそんなに気にする必要ないように思いますが、人それぞれですよね。

書かれてる方皆さんクセありますね😅
すぐ人のことを他の人に言ったりする人は表面上の付き合いだけにしておきたいですよね。
おっしゃってるようにご自身に問題あるのかたまたま運悪くそんな方しかいないのか分かりません

市の離乳食講習会行ったり支援センター行ったりする中でクセあるなぁという方やクセは感じないけどすごく気があってライン交換するというほどでもない方とかいろいろでした。
でも少し前子どもが電車好きで毎日近くの踏切に行っていたら同じく毎日踏切を見にきている親子と出会って、すごく感じが良くてのほほんとした方でライン交換もしました。

あまり深く考えず感じ良くしてたらその内出会えるのかなと思います😊

  • 匿名

    匿名

    なるほどです!それくらいのメンタルでいきたいです。ありがとうございます😊

    • 7月18日
ままり

のほほんと付き合いたい他のママさんからしたら
オドオドして自分を卑下しやすい匿名さんは取っ付きにくいのかな?と思いました
気を使っちゃって話が続かないみたいな…
で、話が続くのはそんな匿名さんの繊細さを気にしない癖強さん達なのかなって
多分癖強さん達もいい所はあるし気が合う人は良いんだと思いますが
匿名さんの「私ならそんなこと言わないのに!しないのに!」の地雷をぶち抜いてくるから余計苦手なんだろうなと

ママ友って多分気が合う人同士自然に惹かれあってくので
程よい距離感保ちつついつか巡り会えたらな程度でいいと思います!!
私も気さくに話せる人は数名居ますが
友達かと言われるとうーんです!

  • 匿名

    匿名

    それです!多分そうなんだと思います。臆病で予防線はりやすいというか。私の自虐が心地よい人が寄ってきてるような。
    気をつけてみます。ありがたいアドバイスでした。感謝します🙏💓

    • 7月18日
nn

ありますありますーー!完璧な人なんていないです!!

私も長女が幼稚園の時のママ友と今でも仲良くしてますが、完璧な人なんていないです!!!

私自身もそうだと思います。知らず知らずに失礼な事言ってしまってるかもしれないですし😣😣😣

  • nn

    nn

    これまで7年そのママ友達と仲良くしてますが、もちろん何か言われてちょっと傷付いたり、腹が立つことがあったり考え方が違うがったりもありますが、人の噂話や悪口は絶対言いません。

    そこは重要なポイントです😣

    • 7月18日
  • 匿名

    匿名

    傷ついたり腹たつこと、有りますよね。私も知らずに失言してると思います。
    でも多少お互い我慢しないと続かないんですよね。お互い様で。
    そしてやっぱり判断ラインはそこですよね🥺少し考えかたを見直してみます。ありがとうございます。

    • 7月18日
はじめてのママリ

ママ友何人かいますがやっぱり何かしら思うところはありますよ!
育児の考え方や時間に微妙に遅れてくる人とか…
でもトータルで仲良くしたいと思えば付き合います!

噂話が好きな人はいますがマウントとる人や他人をあてにしてくる人はいないです💦

  • 匿名

    匿名

    ありがとうございます。
    完璧な人なんていないですよね。
    自分を振り返れば、完璧どころかって感じです💦
    自分が許容できるか、付き合いたいかどうかをちゃんと判断しようと思います。ありがとうございます😭

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

文章読んだ感じ、私も上記の3人のママさんは苦手かも😂笑
その人達とは表面上の付き合いだけでもいいんじゃないですかね?
ほんとに気の合う人ってなかなかいないですよね💦
何十人もいる中で心許せて楽しく話せるのは一人いるかどうかです😂
他にもたくさんママさんいるので気の合う人いないこと気にしなくていいと思います!
まだ出逢えてないだけだと思います。

  • 匿名

    匿名

    気の合う人、なかなかいないですよね。結託してるママたちをみると、何でそんなに気が合うんだろーと思っていましたが、中には無理してる人もいるんだと思います。
    1人でも楽しく話せるママがいるの、うらやましいです💓
    コメントありがとうございました😊

    • 7月18日
夫の事が好きすぎる………!!!

無理に人と関わると疲れてしまう気質かもしれません💦
私はそれです。
自分の気持ちを受け止めて、無理な時は関わらないを実行したら、楽になりました。
ママ友はいなかても生きていけるので、いなくても大丈夫ですよ〜😂

  • 匿名

    匿名

    それなんです。本当はそんなに関わることを望んでないのに、子供がかわいそうかなとか、1人は怖いみたいな気持ちになってしまって。
    いなくても大丈夫って言ってもらえてなんか安心しました。ありがとうございます💓

    • 7月18日
  • 夫の事が好きすぎる………!!!

    夫の事が好きすぎる………!!!


    わかりますわかります!!!その気持ち本当にとってもわかります!!!
    私も息子が幼稚園年少の時、その気持ちがあり、必死に無理してママ友作らないと…と頑張っていました💦
    ですが、そうなると変な人まで付き合うことになってしまって離れたいのに離れられない状況になったりと、後に苦しむことになったんです💦

    息子からほぼ毎日同じ友達の名前を聞くようになって、行事で思い切ってそのママに声かけて、園外でも遊ぶようになって…と子もママ同士も相性良くて(^^)
    ですが、うちが、息子年長の時に転園することになり、息子は小4になりましたが、離れていても月1で遊ぶ仲です😊

    • 7月20日
はじめてのママリ

すごく仲のいいママ友何人かいますがアレ?って思うところあります!
私も思われてるかなと思います。

それでも仲良くしたい、一緒にいて楽しい!なら付き合えばいいし、しんどいと思うなら距離とればいいと思います☺️

  • 匿名

    匿名

    完璧な人なんていないですもんね!
    ただ、上に書いた人たちはそのラインを超えている気がするので、フェードアウトして、1人でいようと思います。ありがとうございます。

    • 7月26日