
もうすぐ1歳、朝寝、昼寝の時間が定りません💦だいたい5時〜6時に起きて…
もうすぐ1歳、朝寝、昼寝の時間が定りません💦
だいたい5時〜6時に起きて、9時には眠くなったり10時過ぎても寝なかったり昼ごはん前に寝ちゃったり今日は8:30に朝寝に入りました。
朝寝すると1時間以上長いときは2時間寝るので、昼寝が15時以降になる事が多く、夕方まで寝られるのも困ります。
逆に12時くらいまで寝たときは昼寝せず夜まで起きてることもあります。
どうしたらだいたい決まった時間に朝寝昼寝してくれるのでしょうか?
(朝寝の時間を短くしたくてこちらが起こそうとしたら怒ってギャン泣きしてまた眠りにつくまで泣かれます。)
毎日散歩か支援センター行くとかはしてますが、寝る時間が定まらないのでこっちもいつ外出したらいいか難しいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

ママリ
1歳くらいになったら、朝寝の時間を大体決めて、眠くならなくても寝かしつけして朝寝させちゃっていました!そして、朝寝は個人差はあるけど30分くらいで起こして、13時くらいには再び眠くなるようにして、午後にまとまって2〜3時間お昼寝するようにリズムつけていましたよ☺️
朝寝はできるだけ早く8:30〜9:00(または9:30)とかで寝せて、そのあと遊んだりお出かけしたりしてたっぷり疲れて、午後にぐっすり〜のリズムがいいと思います😊

ママリ
10時半すぎても寝ないというのは、寝かしつけしているけど寝ない、ってことですか?
…うちは手がかかるってこともありましたが、朝寝、昼寝の時間を決めて、それに合わせて活動して、時間がきたら寝かしつけしていました。
ただ、生活リズムの変わる過渡期はやっぱりうまくいかなかったり、昼寝前に家に帰るつもりなのに移動中に寝ちゃったり、などはありましたー。
(移動は寝やすいので、眠い時間は避けたり、逆にご飯食べさせてから移動して昼寝を済ませたりしていましたが)

ママリ
1歳から午前中は支援センター行って寝かせないようにしてました😂💦
コメント