※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
住まい

育休復帰後の職場の距離について。引越し&私の職場の店舗を私次第で二…

育休復帰後の職場の距離について。

引越し&私の職場の店舗を私次第で二択で選べる状態の為どうするか悩んでいます🙏

悩みすぎてよくわからなくなってきたので相談させてください🙏

質問としては、
①旦那と私の職場←→家
 電車だけで30分(乗り換えあり)+徒歩や自転車で
 職場と園まで1時間
 子供預け時間7時45分〜17時前予想
⇛引越してマイナス10分の可能性はあり!

②旦那の職場 電車1時間
 私の職場 電車15分(異動した店舗・乗り換えなし)
 職場と園まで35分
 子供の預け時間 8時15分〜16時15分予想

①メリット
旦那と子供のいる時間が増える。何かあったとき旦那も助けてもらえる
デメリット
預け時間が長くなる(私が子供と一緒にいたい気持ち)
旦那も私も同じ最寄り駅の職場なので災害時や電車が止まったなどがあると問題あり?
どちらの両親の家にも行きにくい(来てもらうのは無理)

②メリット
私が近くなるので朝夕のゆとりができる
私の親の家が比較的近い(実母は来てもらうのも可能)
緑が多く住みやすい
デメリット
旦那が遠くなるのでワンオペ濃厚

前提として
現在育休中でもうすぐ2歳です。
旦那が土曜日大学院なので少しだけ家事はやってくれるもののすでにほぼワンオペ(2歳児クラスの間はこの状況)
育休は3歳の誕生日までとれます。
1歳児クラス入園は私がまだ一緒にいたいので見送りました。
なので2歳児クラスの入園(かなり厳しい)か満3歳児クラスの幼稚園で考えています。
引越しはどちらにせよする予定です。
旦那は先に引越して、そこから入れる認可保育園に入れたいようですが、私としては引っ越し先にちょうどよく入れる保育園が空いてるかもわからない(2歳クラスなんてそもそも枠がない)し、園庭がほしいなどのこだわりがあるのでどこでもいいという考えではないのと、そこは我慢して空いてるところがあったとしても家から遠かったらどうするんだと思っているので、引っ越し先よエリアを決めて必ず入れる幼稚園の目星をつけてからその付近の引越しという流れで考えています。
 
今は、引越しをしていない①の状態で、
実は今の家から2歳から通える保育園(認可外)を私は気に入ってここにしたいと強く思い、旦那に相談したところ金額と不信感を抱く部分があるらしく断念せざるを得ない状況になったので、もし諦めるとしたら自分なりに何が納得できるかなと考えたときに娘といる時間(職場との距離)かなと思い、これらの案が出てきました。

その中で②の方が家賃が抑えられて現実的かなと思ったので幼稚園に目星をつけ、家を探し始めたのですが、ここにきて、
家賃が思ったより①と変わらないので(でも1.2万は①の方が高くなる可能性がある)
②ほどは職場は近いのは無理だけど、
ワーママワンオペの自信もなく旦那の職場にも近いほうがいいのかなと思い始めました。。。

②にしたいと思った理由としては
親も高齢なので
①にしたら残りの人生で会える回数が減ってしまうのではないかと思ったのもひとつです。
あと少しでも長く一緒にいる時間があったほうが子供にも私にもいいのかなと思っています。

あと、去年たくさん保育園を見学した上で認可外が娘にあってると思ったが否定され、、、
どうにか気持ちを切り替えて(若干まだ吹っ切れてないw)②のエリアでも幼稚園見学を7園くらいめぐり(満3歳児クラスの縛りなどで苦労した)でやっと目星をつけたのでそれをまた①でやると思うとめまいがします笑

ちなみに旦那は②の引越しは、
覚悟を決めてがんばる。家事は今より物理的に出来なくなると思うけど、幼稚園が近いメリットは大きいと思うとは言ってくれてます。
(②の幼稚園も少し高いけど入れてもいいそうです)

みなさんならどうされますか?💦

長文になってしまったので、もしお時間ある方、、お願いします💦

コメント

なろ

とてもお子さんのこと、親のことを考えてすごいです☺️
そしてちゃんと旦那さんの言ったことを受け入れて(気持ちを切り替えて)偉いなと思いました🥺私ならずっと反抗しそうです😂

私なら時間にゆとりができる、職場と園までが近い②ですかね🤔
お子さんの年齢が上がるにつれて手もかからなくなりますし、私も平日ワンオペ組ですが最初は不安でしたが、はっきり言うと慣れます🤣
なんなら夫がたま〜に早く帰ってくると子どもたちテンション上がって寝なくなるのでやめて欲しいとさえなってます😂

そしてやっぱり呼び出しとかあった際に、大丈夫か心配な中園まで近いのはとてもメリットかなと考えます🙂↕️親にも頻繁に会えるようになるのも、私ならとても嬉しいですし☺️

お引越し、園選びがうまくいきますように🍀✨

はじめてのママリ🔰

いつ頃の引っ越しかにもよるかと思いますが、
ワンオペ自信ないので①にします🥺2歳とかも結構ワンオペ大変な気がして😭💦
家事もこちらにばかりとか困るのでキャパない私は旦那の助け必須です😭