
皆さんは断捨離の時どの様な気持ちで片付けていますか?また、すぐに捨て…
皆さんは断捨離の時どの様な気持ちで片付けていますか?
また、すぐに捨てる決断や残す物を決められますか?
家族が増えた事がきっかけで新居を購入したので旧家の退去日までに断捨離を進めています。生活に必要な物、子供の物、旦那の物は収納家具含めほとんどそのまま使えるので新居に移動し終えていますが、私の部屋の片付けがなかなか進まず旦那と喧嘩ばかりしています。
旦那曰く、「一年以上使ってないなら要らないものじゃないの?また必要になったらその時に買えばいいじゃん。」と言ってくるのですが、そんなに簡単な話だとは私には思えません。私が貧乏で育ったせいでしょうか、根が金持ちの発想だなと思ってしまいます。
まず、何基準に一年とか言ってるんだ!と。
子供がやっと一歳と少し過ぎた所で、妊娠中も含めると約2年半ほど好きなお酒や趣味やファッションやネイルなど自分の事は我慢して子育てしてきたのに?
と言う事は、妊娠前に使ったり集めてた物で今使ってない物はほぼゴミって言いたいんだろと喧嘩売ってる様にしか聞こえません。
たまに私の片付けを様子見しにきては、「これ要るの?」と物をつまみ茶々入れてくるのでイライラして殴りたくなるし、声かけられる度に望み通り部屋の物もうるさい旦那もいっそ全部捨ててやろうかと思ってしまいます。
女性ってだけで服に美容に装飾品と気を使う分だけ物がどんどん増えていきませんか?それプラス趣味の物となると処分や整理に時間がかかるはずだし、売るために綺麗にしたり分別したりすぐ済まないものですよね。
私の場合絶縁に近い実家から持ってきた思い出の品や古い家具などもあるのに、実家とは良好でほぼ家と会社の往復で無趣味の旦那の物と同列の様に比べられると片付け出来ない自分がダメ人間かのように感じてしまいます。
それに、仮に安物ばかりだったとしても後で全て必要になって買い戻すとしたらそれなりの金額になるはずで、これから子供にたくさんお金がかかるのに簡単に言ってくれるよなと。
たかが片付けの価値観で話が飛躍しすぎかもしれませんが…
私の選択とはいえ旦那の強い意向で結婚も子供も新居も決めたので、そこまで執着ないというか、子供は可愛いですがいつ終わっても私としては1人自由に暮らすのもいいのかなと思ってしまいます。
旦那への当てつけにお酒解禁して呑みながら片付け進めてるせいでしょうか、考え過ぎてるかもしれません。
- 苺みるく。(1歳4ヶ月)

ママ
やまさたひでこさんのうち断捨離しました見ながらすると進みますよー!
あと私はYouTubeのしぶさんがだいすきで、見ながらやるとマジで進みます。

はじめてのママリ🔰
新居に越してきて3年が経ち、妊娠前の服やそのほかのものなんかも「また着るかな?」「また使うかな?」で持ってきました😌
一部屋余ってるのでそちらに置いてましたが、やはり3年経っても使わず着ずで😂
最近思い切って捨てました!服などはその時の流行りもあるし体型の変化もあるし。
子供のものなんかも置いてましたが結局使わないものが多かったです。旦那さんの一年使わないなら〜も正直一理ありですよ。
捨ててから「やっぱりあれ置いとけばよかった」って言うものはまだないですね〜。
ただこの先売ろうって思ってるものは丁寧に扱った方がいいですよね。
人の価値観それぞれ違いますが、子供に執着ないからその先1人でも〜と思うのは自由ですが、お子様からしたら悲しく感じるような…。ですが、自分のものはとりあえず自分のペースで片付けられてもいいと思います🤔🙌

ママリ
割と執着なくなんでも捨てられるタイプです😌
ちなみに貧乏育ちで、趣味多いです!
趣味の用品やコレクションは執着がなくなった順に減らしていて日用品のいつかこれ使うかもと思ってしまうものは私も1年程で捨てるようにしてます。
断捨離は本当に捨てたくなければ捨てる必要はないのですが、たとえば買ったのに開けてないもの、住所が決まってないものってほとんど忘れ去られてると思います。
忘れてたものは気づかずにまた買い足す可能性があるのでそう言ったものは捨てます。
服や美容系のものも流行り廃りがあるのでとっててもこれもうダサいな今着ないなって物が結構あるんですよね😂収納スペースに納まるだけの、いつも着ている、使ってるものだけ残して捨ててます。
断捨離はメソッドいっぱいありますが、私は7割収納という考えが結構しっくりきたので収納スペースの7割だけ置いておくというのも取り入れるようにしてます😊
他の方もおっしゃってましたが人の断捨離動画は本当に進みます!
私はバタやんちゃんねるの断捨離動画見ながら片付けしてました!

初めてのママリ
1年前今の家に引っ越しました。
荷造りするにあたって、【普段使うもの】【たまに使うもの】【迷いすぎたもの】に分けました。迷いすぎたものの中でさらに【まだ悩み中】【捨ててもいいかな?】に分けてまだ悩み中で自室に入るものは残し、捨ててもいいかな?は容赦なくゴミ袋行きにしました!
以外と捨てたものって1年経っても思い出さず、2度も悩んだものはそれなりに思い出して使ったりしてます。
旦那のものは全て本人に任せましたが、自室のクローゼット・押し入れに入りきる範囲にしてくれ。2度悩むなら捨てろ。とだけ伝え、それなりに断捨離をスムーズにしてました。
独自のやり方ではありますが、友達にこれを教えたところ、その子も同じように捨てたものは思い出すことは無いみたいです笑
コメント