※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

桑名市に引越し予定の女性が、1歳の保育園入園の難しさや延長保育を利用する幼稚園について質問しています。

11月出産後、桑名市に引越し予定があります。
旦那も私も桑名市に住んだことがないので、
質問させてください…🙇‍♂️共働きのフルタイム勤務です。

①1歳の保育園の入園は、難しいのか?(播磨駅、桑名駅周辺)
今のところ、風の丘保育園が良さそうだと思ってます。

②津田桑名幼稚園も、延長保育を利用して入園することも
いいなと思ってます。
ただ、幼稚園ということもあり、
まわりの園児は2時に帰宅する子が多くて、
寂しい思いをさせてしまうのかなと懸念もあります。
実際は、延長保育する方も多いのでしょうか?

よろしくお願いします🙇

コメント

トモヨ

桑名ではなく隣の隣の川越町に住んでますが、
①1歳からの途中入園はどこも厳しいと思います💦
同じような条件でも加点がある(兄弟が居る、長くその市に住んでいる等)方が優先されるので✋
市のホームページ等で空き状況など確認すると良いと思います🙆‍♀️

②幼稚園だと2歳児クラスからの入園になりますか(・・?)
2人目が今、延長保育がある私立幼稚園に通ってますが、延長保育利用してる子もいっぱい居ます★
異年齢保育になるので、色んな学年の子と遊べるのも楽しいみたいです🙆‍♀️

旦那さんの実家が桑名にあって良く桑名に行きます(^O^)
関係ないかもしれませんが、参考になればm(_ _)m

たーん

津田の系列に通わせていましたが、今は延長保育を利用する子が非常に多いです☺️息子たちも園長を利用している時期がありましたが、お友だちだらけですごく楽しそうでしたよ💓