
精神的疾患で通院中の女性が、料理ができず不安を抱えています。今後、在宅の主人に頼ることが難しくなるため、料理の準備に悩んでいます。栄養バランスや調理の細かい作業に不安を感じ、子どもに不味い料理を出すことを恐れています。調子が良い時もあれば、悪い時もあり、息子の機嫌に影響されることも心配しています。料理をしないわけにはいかず、挑戦したい気持ちもあります。
私は現在精神的疾患で通院しています。
料理ができなくなってしまい、現在在宅の主人にお願いしています。
しかし今後会社に行かないと行けない日が増えるそうです。なのでその日の料理をどうしようかと不安でたまりません。
なぜ作れないか…。不安障害が関係してるのかわからないのですが、栄養のバランスがちゃんとできてるか不安になる(野菜は1日量足りてるのか、脂肪分多くないか)、献立を立てられない、作るのも細かな作業(調味料計るなど)が難しくなる、お肉など中まで焼けてるか不安になり焼きすぎて美味しくなくなる⇒子どもが不味そうな顔するとショックや情けなくなり凹む…、など支障が出ます。
調子良くできる時もあれば、難しい時もある。
小学生の息子がいますが、機嫌悪く帰ってくると引っ張られるというかドキドキしてしまいます…。このイライラを私に向けられると確実に私の調子がよくなくなり、子どもに怒ってしまうと思います。
でもいつまでも料理しないとはできないし、これはチャンスだと思ってます。が…心配もあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてままりんご🌱
メニューが決まってるものを作るのはどうですか?
最近は沢山種類あると思います☺️

はじめてのママリ🔰
ミールキットとかならばほぼ炒めるだったり作り置きをして貰うのありかなと
お子さんは何年生ですか?
私の知り合いでヨシケイなどもお子さん(2年生女の子)と一緒に作ってるので火とかさえ(火事)きにしてあげれば一緒に作るととか
火をいれないと食べれないものは旦那さんがつくりおき
サラダとか卵焼きなど生でもたべれるものはつくるとか方法はたくさんあると思います
-
はじめてのママリ🔰
ミールキット、今色々ありますよね。
以前主人に話した時に値段で難色示されてしまい…。確かに裕福ではないので。
子どもは小2です。ミールキット一緒に作るのいいですね。
作り置きも副菜とかなら土日作れば助かりますね。- 14時間前

はじめてのママリ🔰
ミールキットや作り置きjpなどの利用が楽で、栄養も考えられていて良いかなと思ったのですが、確かに値段が高いですよね💦
現在通院されているとの事で、主治医の先生や区役所に電話で相談してみるのも1つかなと思いました!
無理して支障が出てしまっても心配なので、1人で抱え込まず、ご主人や主治医の先生など、頼れる人に頼って下さいね😭
あまり良いアドバイスが出来ずすみません。
良い方法が見つかることを願っています🙏
-
はじめてのママリ🔰
今は色々便利になっていますよね💦ミールキットなら作るだけだからそこから経験して、そのうち自分でも考えて作れるようになれたらと思ってたり…。
そうですね、主治医にも相談してみます。以前も相談するのは自分が弱くてできない人間だからなんだと認めたくなくてできない所がありましたが、今回は無理なら相談したりしたいと思います。
お優しい言葉ありがとうございます🙇- 13時間前

はじめてのママリ🔰
レシピを取っておけば、献立を考える必要がなく、また作りたい時に同じ材料を買ってくればいいので便利そうですよね✨
後はYoutubeやインスタで簡単そうなレシピを探してみるのもいいかなと思いました👩🍳
(妊娠中、栄養バランスを考えた料理を作りたいと思いつつ、献立が思い付かなかったので、
①hideka_cooking、②_tsumsak_、③ct_cook、④_yu_living、⑤rinaty_cooking、⑥ig.o.stykさんなどのレシピを参考にさせてもらっていました!)
相談するのも簡単じゃない時がありますよね💦
私も18歳の時に母が病気で倒れてから、自分1人で生きていけるようにならないと!と思い、中々人に相談したり、弱さを見せることが出来なくなってしまいました。
でも、気付いたら心が一杯一杯に。ある日「弱さを見せることは強さ」という言葉を聞いてからは、1人で頑張りすぎなくてもいいんだ。
弱さを見せたり、SOSを出せることは強いからなんだ!と思えるようになりました。
話がまとまらず、長くなってしまいすみません。
とにかく無理せず、何か良い方法が見つかりますように🙏
はじめてのママリ🔰
ミールキットのようなものでしょうか?
以前主人に話した時に値段で難色を示されてしまい…。でももう一度相談してみたいです。