※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学校5年生の子どもを8時間半留守番させることは大丈夫でしょうか。実母に預けることも考えていますが、どう思いますか。

小学校5 年生。
あまりお留守番を1人でさせたことありません。今度、土曜日研修があるので、8時間半くらい家を空けるのです。
夫も7時半から仕事なので、土曜日は早ければ2時過ぎに夫の仕事は終わるときもありますが‥何時に終わるか分かりません。
大丈夫でしょうか?
あれだったら車で50分かかる実母に母がお休みなので何も母の予定がなければ預かってもらおうかなと思ってますが‥5年生はもう1人でお留守番できますかね?どうでしょうか‥。いつまでも心配です😅

コメント

はじめてのママリ🔰

いきなり8時間半のお留守番は難易度高いと思うし見てくれる方がいるなら頼んだ方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうですよね‥。母にお願いしようとして母の宅で待っててと言ったのですが、本人は、弁当を置いててくれたらいい。家にいたい。と言ってます。私は、9時過ぎに家を出るので夫が早めに終われば2時半過ぎに帰ってこれたらいいのですが…それでも5時間半です😓💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人がお留守番する気があって連絡手段があるなら大丈夫かもしれませんが今回何時間のお留守番になるかわからないしいきなり長時間は心配ですよね。
    親の安心できる方を選択していいと思いますよ。
    それで、また今後に向けて2.3時間のお留守番から初めて大丈夫そうなら長時間と段階踏んでも良いのかなって思います。

    • 8時間前
はじめてのママリ

小5なら出来ると思います。
うちは仕事してるので小1から1番長くて8時半~17時半まで一人でお留守番した事が何回かあります😅💦

小5なら学童入れない子も多いので留守番してる子多いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。学童は利用してない子も多いですよね。

    小1から長い時間‥最初心配ではなかったですか?

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

心配なら預かってもらった方がいいと思います!
私が同じ立場なら
研修中気になって集中できそうにないので😂

させた事ないなら尚更ですね💭💭

Mon

留守番した事ないのに突然その時間はなかなか厳しいかと思います。
実母さんにお願いするのが良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

うちも5年生がおり、小1から1人で長いと10時間くらいお留守番してます。ただスマホやモニターなので連絡したり監視できる状況です。本人は呑気にTVでアマプラとかずっと観たり好きなことして過ごしてます😅
でも、した事がないならお互いの精神衛生のためにも預けた方がいいと思います😊