
小学校1年生の娘が仲間はずれにされている状況について悩んでいます。特にAちゃんからのいじめがあり、BちゃんやCちゃんとの関係も変わってきています。どのように声かけをすれば良いかアドバイスを求めています。
【小学校1年生、仲間はずれ】
長文です。
小学校1年生の娘がいます。
学童が一緒のお友だち3人(1クラスなのでみんな同じクラス)に仲間はずれ?にされているみたいです。
その子たちをA.B.Cちゃんとします🙇🏻♀️
お迎えに行くとA.B.Cの3人で遊んでおり、娘はクラスの男の子2人と遊んでいました。2人とも普段から仲の良い男の子です😊
3人で遊んでいるところへお迎えに行き、今日は◯◯くんたちと遊んだんだねー☺️と言うと様子がおかしいので、どうしたの?と聞くと
◾️遊びに「入れて」と言ってもAちゃんに「ダメ」と言われた。
◾️何してるの?とBちゃんに聞くと無視、Cちゃんに聞いても無視で違うところへ行ってしまう。娘がB.Cに話しかけると、Aちゃんが2人を呼ぶらしい。
男の子2人、娘、わたしの4人で話していると、その女の子3人が近くに来たので「2人とも、遊んでくれてありがとうね!」とわざとでかめボイスで言ってしまいました😂大人気ないですが。
----------
Aちゃんには学童だけではなく教室でも嫌なことを度々されるそうで、お友だちからもらったお手紙を奪われてシールを剥がされ手紙はビリビリに。逆に娘がお友だちに渡したお手紙を奪ってお友だちに渡してくれなかったり。
あとは、学童の職員さんに向かってAちゃんが「バカ」と言い、そこで娘が「バカって言った方がバカなんだよ」と言うと「◯◯ちゃん(娘)はバカ!」と肩を強く押されたり。←これに関しては娘も余計なことを言ったかもですが😰
他にもいろいろといじわるをしてくるそうで、、。
Bちゃんとは初めは仲良く遊んでいて、お迎えに行くとよく一緒にいることが多かったです。今でもAちゃんが近くにいないと仲良くしていたり、お手紙交換したり、今日もお迎えのときには近寄ってきて「◯◯ちゃんはうちに泊まりに来れないの?」と聞いてくれたり娘にバイバイしてくれたりしました。(↑の大人気ない発言してごめんなさい😭)
Cちゃんは通学班は違うのですが家は近く、朝家を出る時間が同じだと会うので「おはよー!」と先に言ってくれていたのですが、最近はよそよそしい感じで娘と話そうとしない感じがします。(Cちゃんママとは普通に挨拶します!)娘なCちゃんとは学校で遊んだりするの?😊と聞くと、仲は良いけど遊んだりはしない、と。
なんとなくですが、Aちゃんが娘のことを良く思っていなく、仲間はずれにしたいのかな?と考えてしまいます。もちろん、娘が何かしてしまって嫌われてしまっている可能性もあります。小学校1年生のお友だち関係、なにかしらあるだろうなとは身構えていましたが。実際に起こるとズシンときますね😭本人は「今日は嫌なことあったけど、楽しいこともあったからそれで忘れるんだ」と言っていて、わたしが泣きそうになってしまいました😢
こんな時、どのような声かけをすればいいのでしょうか?
「いじわるな子とは無理に遊ばなくていいんだよ」
「仲良くしてくれるお友だちを大切にしな」
他にも思いつくことは言ってみたのですが、正しいのかわからず💦
同じような状況になったことがあるママ、先輩ママ、お話やアドバイスをいただきたいです😔
- はじめてのママリ🍙
コメント

はじめてのママリ🔰
男の子にもあるのかもしれませんが、女の子って複雑だし大変ですよね😭
この件については先生に相談はされましたか?
うちの娘もイジメほどではないですが、仲の良かったお友達が娘への束縛がひどくて、急に機嫌が悪くなったり娘へのあたりがキツくなることがあり、担任の先生に相談しました。
担任の先生も当たり外れがあるので、一概には言えませんが、うちの子の先生はすぐに対応してくださり、お友達も娘も納得のいく話し合いができたようで、今でも仲良くしています🥲
とりあえず、下手に声掛けしてしまうと、今後のお友達関係にも響いてきてしまう恐れがあるので、辛かったこと聞いて共感してあげるだけでも十分かと思います🥺

ままり
男の子で仲良しの子がいたり、手紙をやり取りする友達がいるなら安心ですね😊
Aちゃんの話はもうしなくて良いと思います😊
イジメというか、嫌がらせをされている時ってどうしても視野が狭くなってしまい、他の子などに目が向かなかったりすると思うので、他の子の話をしたりするのは良いと思います😊
-
はじめてのママリ🍙
コメントありがとうございます。
たしかに、その子たちのことばかり考えてしまいますね💦おっしゃる通り、他にも仲良しのお友だちはいるので、ネガティブな話よりも楽しい話をしようと思います✨- 7月17日

はじめてのママリ🔰
私なら特に何も言わないかな。
悲しいですが女の子だとよくある事ですよね。お子さんが言った事に共感してあげるだけでいいと思います。
-
はじめてのママリ🍙
コメントありがとうございます。
女の子あるあるですよね💦気にしすぎても気持ちが暗くなるだけですね😢変にいろいろ言わないことにします😥- 7月17日

ぽんこ
1ヶ月以上前の投稿にすみません。
いま娘が同じような状況で今晩泣きながらお友達に仲間はずれにされた話をされました。
同じ1年生の女の子でまさかもう友達トラブルが勃発するとは思いもよらず、、
共感しかしてあげられませんでした( ; ; )
その後娘さんにはどのような対応をされていますか?
-
はじめてのママリ🍙
ごめんなさいコメント気づくの遅くなりました🙇🏻♀️💦その後、どうなりましたか?
こちらは、あれからやはりわたしがモヤモヤしてしまい💦
娘には、
→娘の良いところを言う。
→嫌な子とは距離を置くよう伝える。無理に話さない、遊ばない。
あとはいじわるな子のこと考える時間もったいないよー等、結局いろいろ言っちゃいました!笑
投稿した出来事の後日すぐ夏休みが始まり、学童へはわたしの送りに。送り届けるとにAとCが一緒のテーブルで遊んでいたので、横を通った際に「◯◯(娘の名前)は自分が遊びたい子と遊べばいいんだからね!!」「いじわるな子とは遊ばなくていいんだよ!!」「ほら、Bちゃんのところに行ってきな!」とその2人を見ながらデカボイスで言い😂その2人もチラチラこちらを見てヒソヒソしていたので、もしかしたら察したのかもしれません☺️
何日かして学童のお迎えに行くとCが寄ってきてめっちゃ話しかけてきて、そこにAもきて家に遊びに行きたいとかいろいろ話しかけてきて、え?です😂その日からCは特にわたしがお迎えに行くとよく話しかけてくるようになりました。
Bはもともと娘ととても仲良しだったからか、投稿の一件からも今までどおりの仲良しの関係です🤔
結局、Aは学童でも教室でもいじわる発言はあるみたいですが、うまくスルーしているみたいです。(グチグチは言いますが😂)
Cとはご近所で、今は以前と同じように会えば手を振ったりの元に戻りました🤔
わたしがスーパー大人気ない発言をしたせいか、子どもの気まぐれなのかはわかりませんが、仲間はずれはなくなりました☺️学童は面倒だからとあまり行きたがりませんが、友だち関係が理由ではなくなったみたいです。- 8月30日
はじめてのママリ🍙
コメントありがとうございます。
本当、複雑ですね💦先生にはまだ相談していないです。やはり話してみた方がいいでしょうか😢わたしの方がイライラしてしまい、ついつい色々声をかけてしまいました。そのせいで今後に響いてしまうのはダメですね💦また同じようなことがあれば、共感して聞いて様子を見てみようと思います🙏
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
わたしは、学校でも辛い思いをしているかもしれないし、うちの子にも悪いところがあったのかも?と思ったのと、あとこれからエスカレートして取り返しのつかなくなってはいけないと思って先生に相談しました🥺
ママリさんも1人で悶々としてしまうのもしんどいでしょうし、解決してほしい!とまでは言わなくとも「気にかけていてほしい」くらいは伝えておいていいと思います🥲早く解決するといいですね🥺